あいおいニッセイ同和損保 海外旅行保険/ 海外旅行保険の保険料・補償内容・サービスを評価 レビュー

- オススメ度:
- 保険会社:
- あいおいニッセイ同和損害保険
- 名称:
- 海外旅行保険(eとらべる)
- 傷害死亡:
- 1,500万円
- 携行品損害:
- 40万円
- オリコン:
- 5位(72.2点) / 10社中
- 特徴:
- 海外旅行中のケガや病気などに備えたい方に安心の4つのサービス
あいおいニッセイ同和 海外旅行保険は携行品損害は多少手厚いが?
あいおいニッセイ同和損保は、現在はタフというシリーズで保険商品を展開しているが、海外旅行保険に関してはタフではなく、そのままの海外旅行保険で販売している。ただし、海外旅行保険が店頭での契約なのに対して、eとらべるというネット契約専用の商品も用意されている。以下、同社の海外旅行保険の概要を記載し、他社と補償内容や保険料で比較する。

まず補償内容だが、他社同様に傷害死亡・治療救援者費用、携行品損害などが付帯しているが、航空機預託手荷物遅延費用や航空機遅延費用は付帯していない。代替として「旅行中の事故による緊急費用の補償」が付帯しており、こちらに両者は内包されている。また、テロによる航空機等の遅延に限定されるがテロ等対応費用、弁護士費用、オプション対応だがペットホテルを利用している人向けにペットホテルの延泊費用の補償が付帯している。総じて平均的な内容といえる。
保険料はネット系損保と異なり、渡航先などで保険料が増減せず、選択したプランと旅行日数に応じた保険料となる。通常必要とされる補償が軒並み付帯しているベーシックプランは保険金額に応じて設定され、保険料を削減したい人向けの疾病死亡を削減したプラン、前述のペット費用を付加したペット上乗せプランがある。補償を削れば保険料は安くなるが、それでもネット系損保には及ばない。ただし、ネット契約専用の「eとらべる」なら50%オフになるため、ネット系損保の保険料に限りなく近づくことはできる(後述の図も参照)
次に、下図では各社の海外旅行保険を、補償内容(傷害死亡・治療費/救援者費用・携行品損害・航空機預託手荷物遅延費用・航空機遅延費用など)の有無と保険金の上限で比較した。顧客満足度ではオリコンの海外旅行保険総合ランキングで比較した(他社は契約数だけが基準で格付けされているため参考外)
保険料の比較では、代表例として「海外旅行で行きたい国」「今年行った海外渡航先」などで常に上位にあるハワイ・イタリア・アメリカ・メキシコに5日間行った際の保険料を比較した。※は選択可能な補償
名称 | 三井住友 @とらべる |
ジェイアイ たびほ |
損ジャ オフ |
HS損保 スマートU |
AIU 旅行保険 |
au損保 あ・う・て |
東京海上 旅行保険 |
エース 旅行保険 |
あいおい eとらべる |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
1,000万 | 1,000万 | 1,000万※ | 1,000万 | 1,000万※ | 500万 | 1,000万 | 1,000万 | 1,500万 |
治療/救援 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万※ | 1,000万 | 2,000万※ | 1,500万 | 3,000万 | 無制限 | 5,000万 |
疾病死亡 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万※ | 1,000万 | 1,000万※ | 500万円 | 1,000万 | 500万円 | 1,000万 |
個人賠償 | 1億 | 1億 | 1億※ | 1億 | 1億※ | 1億 | 1億 | 1億 | 3,000万 |
携行品損害 | 30万 | 30万 | 30万※ | 30万 | 20万※ | 30万円 | 10万円 | 10万円 | 40万円 |
航空機 手荷物 |
10万 | 1万 | 10万※ | 10万 | 10万※ | 10万 | 10万 | (5万) | 10万 |
航空機 遅延 |
- | 1万※ | 2万※ | 3万※ | 2万※ | - | 10万 | (5万) | - |
オリコン | 2位 | 3位 | 1位 | 8位 | 6位 | ランク外 | 9位 | 7位 | 5位 |
ハワイ | \2,140 | \2,210 | \2,360 | \2,050 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \4,430 | \2,760 |
イタリア | \2,140 | \2,210 | \2,360 | \2,260 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \4,430 | \2,760 |
アメリカ | \2,140 | \2,210 | \2,360 | \2,050 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \4,430 | \2,760 |
メキシコ | \2,760 | \2,560 | \2,650 | \2,260 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \4,430 | \3,590 |

上図で1番右のあいおいニッセイの海外旅行保険(eとらべる)だが、前述した店頭のベーシックプランなどとは各保険金額は異なる。ミニマムのタイプAプランでも傷害・疾病死亡は1,500万円と他社より大きく、携行品損害でも他社よりも明らかに大きく有利な額が設定してある。逆に個人賠償は他社には大きく及ばない額になっている。前述したように、基本プランには航空機預託手荷物は付帯されていないが、eとらべるのプランでは10万円で付帯している。補償は平均的といっていいだろう。
保険料だが、店頭契約と比較すれば明らかに安くなっているが、それでも他社よりは最大1,000円は高額だ。最も利用頻度の高い携行品損害の額が拡充されている分だけ、他社より若干高額でも利用価値はあるとも考えられる。ただし、オリコンの満足度調査の評価は5位と微妙で、特に満足度が高くはない点は覚えておきたい。
結論としては、補償内容でも保険料でも微妙と言わざるを得ない。利用頻度の高い携行品損害の額が40万円まで拡充しているため、海外に相応の荷物を持っていくなら利用価値はある。もちろん、他社同様に1点あたり10万円の限度が課されているため、PCや高級時計が単品で数十万円しようが10万円になるため、トータルで40万円を超えるのかは、よくよく考える必要がある。