ドコモ ワンタイム保険 海外旅行保険/ 海外旅行保険の保険料・補償内容・サービスを評価 レビュー

- オススメ度:
- 保険会社:
- ドコモ(東京海上日動)
- 名称:
- ドコモ ワンタイム保険 海外旅行保険
- 傷害死亡:
- 300万円
- 携行品損害:
- 20万円
- オリコン:
- 対象外
- 特徴:
- 高額な治療費や、お腹のトラブルなど海外旅行に潜むリスクに備えます
ドコモ ワンタイム保険 海外旅行保険は他社より割高で補償もイマイチ!?
ドコモ ワンタイム保険は2010年から販売を開始した保険で、ドコモのPC・スマホのHPから契約できる。東京海上が引受保険会社になっているが、保険の中身は東京海上の海外旅行保険とは異なる。以下、同社の海外旅行保険の概要を記載し、他社と補償内容や保険料で比較する。

まず補償内容だが、他社同様に傷害死亡・治療救援者費用・携行品損害の補償が付帯しているが、航空機預託手荷物遅延費用・航空機遅延費用が付帯されておらず、オプションでも選択できない。現地での海外サポート(キャッシュレスで病院で治療を受けられるサービスなど)も明記されていない点を考えれば、契約はスマホから簡単に可能だが、使い勝手では大きな懸念が残る。
保険料はプランと旅行日数に応じた額となり、3プラン(おてがる・おすすめ・しっかり)が用意されている。おてがるプランでは死亡関連の補償が全て削減され、しっかりプランでは全ての補償の保険金の上限が拡充される。ただし、その額は他社比較すると額は非常に少額に留まる(後述の図を参照)
次に、下図では各社の海外旅行保険を、補償内容(傷害死亡・治療費/救援者費用・携行品損害・航空機預託手荷物遅延費用・航空機遅延費用など)の有無と保険金の上限で比較した。顧客満足度ではオリコンの海外旅行保険総合ランキングで比較した(他社は契約数だけが基準で格付けされているため参考外)
保険料の比較では、代表例として「海外旅行で行きたい国」「今年行った海外渡航先」などで常に上位にあるハワイ・イタリア・アメリカ・メキシコに5日間行った際の保険料を比較した。※は選択可能な補償
名称 | 三井住友 @とらべる |
ジェイアイ たびほ |
損ジャ オフ |
HS損保 スマートU |
AIU 旅行保険 |
au損保 あ・う・て |
東京海上 旅行保険 |
ドコモ 旅行保険 |
ソフバン 海外旅行 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
1,000万 | 1,000万 | 1,000万※ | 1,000万 | 1,000万※ | 500万 | 1,000万 | 300万 | 500万 |
治療/救援 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万※ | 1,000万 | 2,000万※ | 1,500万 | 3,000万 | 1,000万 | 1,000万 |
疾病死亡 | 1,000万 | 1,000万 | 1,000万※ | 1,000万 | 1,000万※ | 500万円 | 1,000万 | 300万 | 500万 |
個人賠償 | 1億 | 1億 | 1億※ | 1億 | 1億※ | 1億 | 1億 | 1億 | 1億 |
携行品損害 | 30万 | 30万 | 30万※ | 30万 | 20万※ | 30万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 |
航空機 手荷物 |
10万 | 1万 | 10万※ | 10万 | 10万※ | 10万 | 10万 | 10万 | 10万 |
航空機 遅延 |
- | 1万※ | 2万※ | 3万※ | 2万※ | - | 10万 | - | - |
オリコン | 2位 | 3位 | 1位 | 8位 | 6位 | ランク外 | 9位 | 対象外 | 対象外 |
ハワイ | \2,140 | \2,210 | \2,360 | \2,050 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \3,530 | \2,250 |
イタリア | \2,140 | \2,210 | \2,360 | \2,260 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \3,530 | \2,250 |
アメリカ | \2,140 | \2,210 | \2,360 | \2,050 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \3,530 | \2,250 |
メキシコ | \2,760 | \2,560 | \2,650 | \2,260 | \4,730 | \1,950 | \4,120 | \3,530 | \2,540 |

上図で右から2番目のドコモ・ワンタイム保険の海外旅行保険だが、おすすめプランを保険金額の上限で他社比較すると、傷害死亡・疾病死亡が他社の3分の1で携行品損害でも他社よりも低めと分かる。治療費・個人賠償の保険金は他社と同額だが、不安の残る数字といっていい。
さらに、前述したように航空機遅延関連の補償もなく、代替として旅行事故費用の補償も存在しない。そのわりには保険料も他社より高額で、これでは数字面で良いところを見つける方が難しい。また、オリコンの満足度調査ではランキングの対象外(比較対象に入っていない)となっている。かなり利用者も少なく、各種クチコミサイトでも情報が少ない。非常に不安と不満が残る内容といっていい。
結論としては、保険料は他社より割高、補償内容も他社より劣るためオススメしない。ドコモも本気で販売する気が無いのだろう。au損保のように思い切った割引もなく、東京海上が引受保険会社なのに補償も物足りないとなると、逆に良いところを見つけるのが難しい。強いて挙げれば、携帯料金と合算で請求されるため、支払いが楽でドコモのポイントも貯まるぐらいか。何にせよ特にオススメしない海外旅行保険といえる。