あいおいニッセイ同和損保 タフ・クルマの保険/ 自動車保険の保険料・補償内容・サービスを評価 レビュー

- オススメ度:
- 保険会社:
- あいおいニッセイ同和損保
- 名称:
- タフ・クルマの保険
- 免許割引:
- ゴールド免許で割引
- 走行距離:
- 割引なし
- オリコン:
- 10位以下 / 18社中
- 特徴:
- 安心の事故対応とサービスと充実した補償でお客さまをサポート
あいおいニッセイ同和損保タフ・クルマの保険は良いところを探す方が・・・
あいおいニッセイ同和損保はMS&AD(三井住友海上・あいおい)グループの一角を占める。同グループの三井ダイレクトが通販型なのに対して、あいおいは代理店からの申込を主としている。以下、あいおいの自動車保険の概要を記載し他社と比較する。
まず保険料だが、ネット系の自動車保険は年間走行距離も加味して保険料が算出される一方で、あいおいも含めて代理店型の自動車保険は走行距離が加味されない。一般的に走行距離が長いほど保険料は高くなるため、走行距離が長い人には有利だが、短い人にとっては不利になる。

保険料については割引項目にも左右されるが、あいおいの場合にはゴールド免許割引・エコカー割引・長期優良契約割引・ASV割引・新車割引等がある。ただ、おしなべて他社にもある割引ばかりで、特筆すべきものは無い。
補償・特約も基本的に同様だが、強いて挙げれば犯罪被害特約だろうか。犯罪被害にあった場合に受け取れる特約だが、自動車保険でカバーすべきものかは疑問だ。犯罪被害にあった時に自動車保険の存在を思い出せない可能性もあり、その場合には保険金を受け取り損なう。また、他社同様に無料でロードサービスが付帯しており、無料レッカー移動・インキーの解錠・バッテリー上がり対応などに加え、自走不能となった場合の帰宅・宿泊費用の補償も付帯している。
下図では各社の自動車保険を、対人賠償・対物賠償・人身傷害・バッテリー上がり・レッカー移動の距離等の補償内容と保険料で比較した。顧客満足度ではオリコンの自動車保険総合ランキング、国際的な調査機関のJDパワーの事故対応満足度、参考までに苦情数で比較した。保険料は21~60歳でプリウスで、自動車輸送統計調査を元に年間平均走行距離を9,000キロでシミュレーション比較した。21歳のみブルー免許で他はゴールド免許とし、保険料を節約するため車両保険・搭乗者保険は無しとした。
名称 | ソニー損保 Type S |
アクサ ダイレクト |
三井 ダイレクト |
チューリッヒ ネット専用 |
イーデザイン 損保 |
SBI損保 | 東京海上 トータルA |
日新火災 ユーサイド |
あいおい タフ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対人賠償 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
対物賠償 | 減額可 | ○ | ○ | 減額可 | ○ | 減額可 | ○ | ○ | ○ |
人身傷害 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 | 車内or車外 |
バッテリー 上がり |
○ 期間中1回 |
○ 期間中1回 |
○ 期間中1回 |
○ 期間中1回 |
○ 期間中1回 |
○ | ○ | ○ 期間中2回 |
○ 期間中1回 |
レッカー 距離 |
○ 50km |
○ 35km |
○ 50km |
○ 100km |
○ 60km |
○ 50km |
○ 100km |
○ 100km |
○ 500km |
ゴールド 免許割引 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
走行距離 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
オリコン | 1位 | 6位 | 7位 | 2位 | 4位 | 12位 | 8位 | 9位 | 14位 |
JDパワー | 3位 | 8位 | 9位 | 1位 | 5位 | 11位 | 2位 | 対象外 | 10位 |
苦情数 | 5,497件 | 2,258件 | 735件 | 1,486件 | 2,264件 | 3,160件 | 11,781件 | 684件 | 10,425件 |
21歳 | \76,820 | \65,710 | \55,900 | \65,500 | \74,840 | \54,250 | \81,450 | ? | \81,160 |
30歳 | \36,460 | \26,790 | \28,760 | \17,600 | \31,910 | \24,070 | \47,730 | ? | \46,310 |
40歳 | \36,330 | \26,070 | \25,840 | \19,960 | \32,380 | \24,340 | \43,690 | ? | \43,910 |
50歳 | \36,380 | \27,880 | \25,120 | \19,900 | \34,240 | \23,730 | \44,660 | ? | \42,980 |
60歳 | \37,380 | \29,750 | \28,290 | \20,650 | \34,240 | \26,650 | \48,010 | ? | \47,560 |

上図で1番右の「あいおいニッセイのタフ」だが、オリコンの総合満足度調査では14位と厳しく、JDパワーの事故対応満足度では10位と低評価だ。他の代理店系損保の東京海上・損保ジャパン日本興亜などは10位以内に入っている点からすると、かなり契約者からの満足度は低いことになる。事故対応ではネット系自動車保険は大手損保には及ばないというのが通説だが、ネット系自動車保険にも事故対応の満足度では劣る有様だ。さらにいえば年間の苦情数でも、単体のシェアで大きく離れている東京海上に匹敵する苦情数というのも気になる。これでは事故対応には期待はできそうにない。
保険料は他社と比較すると、ネット型自動車保険よりは明らかに高額だ。同じ代理店型の東京海上と同額に近いため妥当な金額とはいえる。また、当然といえば当然だが、21歳のブルー免許だと上図ではトップクラスの高さの保険料になる。
結論としては、保険料が安くなる期待も薄く、事故対応でも期待が持てないとなるとオススメはできそうにない。補償・特約にも目立った点が無いとすると、もはや良いところを探す方が難しい。。。ただ、朝日火災のように大幅なリニューアルを行う可能性もあるため、何かしらのプラスが出てくるのを待つしかないだろう。