三井住友海上プライマリー生命 新・百花凛々/ 変額年金保険の騰落率・契約初期費用(保険関係費用)などを評価 レビュー
- オススメ度:
- 保険会社:
- 三井住友海上プライマリー生命
- 名称:
- 新・百花凛々(LGシリーズ)
- 据置期間:
- 1年以上
- 初期費用:
- 3.0%
- 騰落率:
- 11.55% ※設定来
- 特徴:
- 未来に、いっそうの輝きを。それが私たちの願いです。
三井住友海上プライマリー 新・百花凛々は仕組みが気に入ったとしても?
新・百花凛々は三井住友海上プライマリー生命の金融機関窓口限定の変額年金保険だ。同社の早期受取終身年金プラン(LGシリーズ)の1つで、各県の地銀や信用金庫等を通じて契約できる。以下、新・百花凛々の概要を記載し他社と比較する。
この保険は金融機関によって名称が異なり、「新フローラル」や「続くチカラNEXT」という名称でも販売されているが、基本的な中身は同一で運用パフォーマンスも同等だ。
保険の内容はLGシリーズ共通で、一時払い保険料を支払って1年後から年金の受け取りが開始され、死ぬまで終身で年金が受け取れる。ただ、毎年受け取れる金額は一時払い保険料で1,000万円を支払ったとしても、毎年30万円程度しか受け取れない。公的年金の補完として毎月5万円は欲しいなら、一時払い保険料として2,000万円は必要になってくる。予算もさることながら、契約してから25年は生存できるのかも要検討だ。運用パフォーマンスは2012年の設定来でプラス11.8%で、過去1年で4.6%と悪くないが微妙な数字だ(他社比較は後述)運用の中身は、10年もの日本国債が45%と大半を占め、次いで外国債券の比率が高く、残りを国内株式と外国株式で占めている。外債・外株で全体の40%のため為替変動で円高はマイナスに働く。
次に下図では各社の変額年金保険を、契約できる金融機関窓口・一時払いの最低保険料・加入できる年齢・年金を受け取る(年金支払い期間)・据え置き期間に加え、契約者が負担する手数料などの諸費用で比較した。参考までに苦情率(苦情数÷契約数 ※生命保険協会公表)を算出し、苦情を言う可能性も考慮した。最後に運用パフォーマンスを比較するために、直近1年と設定来(=スタート時)の騰落率を比較して運用益が出ている程度を比較した。
名称 | 第一F ステップ |
第一F タッチ |
明治安田 果実NEO |
メットライフ ゆうゆう |
アクサ 新生涯 |
ソニー ダブルアカ |
マニュライフ あした |
三井住友 新百花 |
三井住友 しあわせ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金融機関 | 地銀 メガ |
地銀 | 地銀 | ゆうちょ 郵便 |
三菱UFJ | ソニー生命 | 三菱UFJ 地銀 |
地銀 信金 |
銀行他 |
保険料 | 200万~ | 200万~ | 100万~ | 50万~ | 200万~ | 200万~ | 350万~ | 300万~ | 500万~ |
年齢 | ~80歳 | ~80歳 | ~75歳 | ~75歳 | 50~80歳 | ~73歳 | ~80歳 | 61~81歳 | 60~80歳 |
受取期間 | 3・5・10年 | 3・5・10年 | 5・10・15年 | 終身 | 終身 | 5・10・15・20年 | 20年 終身 |
終身 | 終身 |
据置期間 | 10年 | 10年 | 10年 | 10~40年 | 1~40年 | 16~25年 | 10・15年 | 1年 | 1年~ |
初期費用 | 0% | 0% | 0% | 4.0% | 5.0% | 1~5% | 5.0% | 3.0% | 3.0% |
関係費用 | 2.98% | 2.78% | 2.40% | 1.47% | 2.95% | 2.48% | 2.79% | 2.74% | 2.75% |
苦情率 | 0.22% | 0.22% | 0.46% | 1.01% | 0.65% | 1.49% | 0.47% | 2.31% | 2.31% |
騰落率 1年 |
3.20% | - | -0.43% | 5.90% | 3.98% | 4.97% | 5.33% | 4.60% | 7.53% |
騰落率 設定来 |
0.12% | 0.83% | -0.51% | 19.90% | 4.97% | 22.70% | 12.19% | 11.80% | 20.89% |
上図で右から2番目の三井住友プライマリー生命 新・百花凛々だが、一時払いで最低300万円からと他社より若干高めで、契約可能な年齢が61~81歳と謎の端数がある点に注意したい。また、前述の通り年金の受取期間は終身のため長生きするか、死亡一時金を前提に保険としての意義があるかを考えることになる。運用次第では30数年は生存しなければ、受け取った年金総額と死亡一時金を合算しても一時払い保険料を下回ることがあることは覚えておいて損はない。各費用負担では契約初期費用が3.0%、保険関係費用は2.7%でお得とはいえない。
騰落率は設定来でプラス11.8%で直近1年で4.6%で、他社と比較して悪くはないがイマイチだ。設定来は運用スタートしたタイミングによって差が出るのは止むを得まい(アベノミクス前に運用を開始していれば、少なくも株式と為替面で有利)とはいえ、直近1年の状況は同じ土俵である以上は、この運用パフォーマンスの差は見過ごせない。
結論としては、運用パフォーマンスがイマイチで特に他社よりオススメできる保険ではない。仮に同じような仕組みの保険が欲しいとしても、同社の「しあわせ定期便」などの方が運用益で上回る以上は、そちらを選択するのがベターだろう。