日本費用補償少額短期保険 レスキュー保険(捜索・救助費用保険)/ 登山・山岳保険の保険料・補償内容・保険金を評価 レビュー
- オススメ度:
- 保険会社:
- 日本費用補償少額短期保険
- 名称:
- レスキュー保険(捜索・救助費用保険)
- 補償範囲:
- 山岳登坂・登山・ハイキング
- 救援費用:
- -
- 遭難捜索:
- 300万円
- 特徴:
- 遭難の捜索・救助費用に備える保険
日本費用補償 レスキュー保険は山での遭難だけに備えるにしても微妙?
日本費用補償少額短期保険は関東財務局長に登録されている少額短期保険業者で、レスキュー保険(捜索・救助費用保険)を主に販売している。以下、同社の山岳保険の概要を記載し、他社の山岳保険(登山・ハイキングのみ補償する保険含む)と補償内容・保険料等で比較する。
まず補償は登山・ハイキングだけでなくピッケル等の登山用具を用いた本格的な登山登坂での事故も対象となる。ただし、他社と異なり国内のみが対象という点に注意したい。
補償内容ではケガ関連の補償(死亡保険金・入通院日額)や個人賠償責任等は一切付帯せず、捜索・救援費用が上限300万円まで補償されるのみだ。そのためケガ等は他の保険(傷害保険・自動車保険など)で補完することが必要となる。保険料も他社のように複数のプランはなく、一律で年間5,000円となっている。月額・日額の設定もないため、1年間に複数回の登山をするようでなければメリットはない。また、保険契約に際してはインターネットで契約が完結せず資料を取り寄せる手間があり、さらに保険料払い込み時から補償が開始されるため、保険を忘れて明日の登山に向けて急遽契約したいようなケースでは利用できない。
下図では各社の山岳保険(レジャー保険)を補償範囲が本格的な山岳か登山(+ハイキング)かを確認し、さらに死亡保険金・入院日額・通院日額・個人賠償責任・携行品損害の上限額を比較した。さらに山岳保険で最も重視すべき救援者費用・遭難捜索費用の有無と保険金上限も併せて記述した。保険料面では、基本的には各社の最もスタンダードなプランとし、必ず救援者費用か遭難捜索費用が付帯したプランを採用した。そのうえで保険料を日額・月額・年額に分けて比較した。
名称 | モンベル | 日本山岳 JRO |
日本費用 レスキュー |
ウィン 山岳 |
ウィン ハイキング |
Yahoo! 山大好き |
ドコモ レジャー |
au ケガ保険 |
ソフトバンク かんたん |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
補償範囲 | 山岳 | 山岳 | 山岳 | 山岳 | 登山 | 登山 | 登山 | 登山 | 登山 |
死亡 保険金 |
100万 | - | - | 150万 | 250万 | 200万 | 841万 | 100万 | 360万 |
入院日額 通院日額 |
- - |
- - |
- - |
2,000円 - |
2,000円 1,000円 |
2,000円 1,000円 |
12,000円 - |
2,000円 - |
5,000円 2,000円 |
個人賠償 | 1億 | - | - | - | 1億※ | - | 3,000万 | 1,000万 | 2,000万 |
携行品 | - | - | - | - | 10万~※ | 10万 | 15万 | - | - |
救援者 | 500万 | 5万 | 下に含む | - | 500万 | 300万 | 200万 | 100万 | 100万 |
遭難捜索 | 100万 | 330万 | 300万 | 50万 | - | - | 上に含む | 上に含む | 上に含む |
その他 | 遭難追加 (30万) |
遺体搬送 謝礼費 |
- | - | - | - | - | 示談 | - |
保険料 (日額) |
- | - | - | - | - | - | 590円 | - | 300円 (450円) |
保険料 (月額) |
682円※ | 166円※ | 416円※ | 690円※ | 450円※ | 810円 (440円) |
- | 370円 | - |
保険料 (年額) |
8,190円 | 2,000円 (3,000円) |
5,000円 | 8,300円 | 5,410円 | - | - | 4,050円 | - |
上図で左から3番目の日本費用補償 レスキュー保険は、重ねてになるが山岳登坂だけでなく登山・ハイキングも補償に含まれる。まず前述した通りケガ・死亡に関わる死亡保険金・入院日額・通院日額は付帯せず、個人賠償・携行品損害も付帯していない。救援者費用は遭難捜索費用に含まれ、300万円内であれば保険金として受け取れる。JRO同様に非常にシンプルな内容になっている。
保険料は年間で5,000円で、他社と比較すると平均程度に見える。しかし、同じく山岳保険でありシンプルな補償内容であるJROとの差額は2,000円もある。ほぼ同内容であることを考えれば、保険料は割高と考えていいだろう。
結論としては、遭難だけに備えたいにしても保険料面が割高なためオススメできそうにない。前述したように、ほぼ同内容ならJROの方がお得なためだ。ただし、JROは会員の相互扶助という仕組みであり、保険のように法律上のセーフティネットは存在せず、さらに事後負担金次第ではトータルで支払う額の差は縮まる可能性がある。その点を考えれば、このレスキュー保険の出番も無くはないかもしれない。