DAIMARU・マツザカヤカード/ 百貨店・ファッションビルの割引優待・ポイント獲得の比較

DAIMARU・マツザカヤカード
オススメ度:
4
名称:
DAIMARU・マツザカヤカード
年会費:
1,050円
優待店:
大丸・松坂屋各店
ポイント付与:
200円 → 1ポイント
ポイント換算:
100円利用 → 0.5円割引
ボーナス:
入会時1,000ポイント /半年5,000ポイント獲得で1,000ポイント

DAIMARU・マツザカヤカードは年間10万円程度の買い物なら最高か!

DAIMARU・マツザカヤカードは大丸・松坂屋で特典があり、VISA/MasterCardから選択できる。カードはDAIMARU CARD、松坂屋カードの2種類あるが、基本的なサービスやポイント率は同じで、大丸と松坂屋で経営統合したため仕様は同じでデザインが異なるだけだ。

ポイントは通常の飲食店などでは0.5%の還元率だが、大丸・松坂屋の各店での買い物は5%の還元率、さらに利用額が増加するとポイントは2倍(10%)まで上昇する。貯めたポイントは、大丸・松坂屋で割引を受けることが可能だ。以下、百貨店とファッションビルで割引・キャッシュバックできるカードと数字・サービスで比較した。

さて、このカードを利用するにあたって注目すべきサービスは下記3点が挙げられる。

  • ・大丸/松坂屋での買い物が5%~10%還元
  • ・来店するだけ10ポイント獲得
  • ・JALマイレージに交換可能 ※3,150円が必要

逆に利用するにあたって注意すべき点は下記3点がある。

  • ・博多大丸や一部の店舗ではポイントは1%に据え置き
  • ・ポイントの有効期限は1年
  • ・他社比較シミュレーションでは、ポイント・割引きはトップクラス(後述)
DAIMARUカード・マツザカヤカードの各種ポイントサービス

まずポイントについてだが、大丸・松坂屋での買い物は100円で5ポイント(5円)となり、還元率では5%と高い。ただ、それ以外は100円で0.5ポイント(0.5円)で還元率は0.5%で、博多大丸などの一部の店舗は大丸・松坂屋の看板が付いていても100円1ポイントとなるため注意だ。

さらに、大丸・松坂屋での買い物が半年間で10万円超えで、ポイントが20%増加(1,000ポイント)、20万円超えでポイントが50%増加(5,000ポイント)のボーナスが付く。また、店内に設置された来店ポイント登録機にカードを挿せば、来店ポイント10ポイントが獲得できる。他社には無いサービスだが、10ポイントは10円のため大きなメリットとはいえない。

また、貯めたポイントは、大丸・松坂屋での買い物の割引(1ポイント=1円)に利用できるが、JALマイルに交換も可能だ。ただし、5ポイント=1マイルと交換レートは悪い。現金に換算すると、大丸・松坂屋の買い物なら100円=1マイルになるが、それ以外での買い物では1,000円=1マイルになる。JALマイル系カードでは基本的に100円=1マイルになるため圧倒的に不利だ。さらに、JFRショッピングマイレージクラブの年会費で3,150円が必要になる点もデメリットだ。貯めたポイントの有効期限はポイントの積み立て後から1年、積み立て期間を含めれば2年になる。他社は積み立て期間を含めて1年半程度が多いため、若干有効期限は長い。

次に、他社カードと年会費・ポイント還元率・入会や利用額ごとのボーナス等を比較した。 さらに年間50万円/100万円を使用した場合の割引額、そこから年会費を差し引いた金額を比較した。ポイント優待店(東急なら東急百貨店、小田急であれば小田急百貨店など)での買い物は、一定の決済額毎にボーナスポイントが存在するため、その点も加味してキャッシュバック額を計算した。
・ポイントによるキャッシュバック額= (50万×ポイント還元率)- 年会費
・上記にポイント優待店を加味= 上記 +(10万円×ボーナス還元率)

名称 小田急
ポイント
カード
タカシマヤ
カード
タカシマヤ
カード
ゴールド
TOP
CLUBQ
カード
MI
カード
MI
カード
ゴールド
DAIMARU
松坂屋
カード
DAIMARU
松坂屋
ゴールド
エポス
カード
109
メンバーズ
カード
画像 Opクレジットカード/小田急ポイントカード(ノーマル・ゴールド) タカシマヤ カード タカシマヤ カード ゴールド TOP&CLUBQ JMBカード MIカード(三越 M CARD・MICARD・伊勢丹アイカード) MIカード ゴールド(三越 M CARD・MICARD・伊勢丹アイカード) DAIMARUカード・マツザカヤカード DAIMARUカード・マツザカヤカード ゴールド エポスカード 109メンバーズカード
年会費 \0 \2,100 \10,500 \1,050 \2,100 \10,500 \1,050 \7,350 \0 \1,312
入会
ボーナス
500P 抽選 抽選 1,000P - - 1,000P 1,000P \2,000 -
P通常店
ポイント
還元率
0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5%
P優待店
ポイント
還元率
1.0%
※5.0%
※7.0%
8.0% 8.0% 3.0% 5.0% 5.0% 5.0% 5.0% 1.0% 1.0%
P優待店
20万
ボーナス
- - - 5.0% 7.0% 7.0% 5000P 5000P - 10%
電子マネー PASMO - - PASMO - - - - Edy -
1年50万
年会費考慮
\2,500 \400 -\5,500 \1,450 \400 -\5,500 \1,450 -\2,350 \2,500 \1,438
1年50万
P優待店
10万
\3,500
※\7,500
\6,300 \2,500 \4,450 \5,400 -\500 \6,450 \2,650 \3,500
※\13,500
\2,438
※\7,438
※\12,438
1年100万
P優待店
20万
\7,000
※\19,000
\18,900 \15,500 \13,950 \16,900 \13,500 \14,950 \13,650 \7,000
※\27,000
\6,688
※\16,688
※\26,688
百貨店・ファッションビルで割引優待かポイントが獲得できるカードの比較表(小田急・タカシマヤ・TOP CLUBQ・MIカード・DAIMARU・松坂屋・エポス・109)

上図の通り「DAIMARU・松坂屋カード」は他社カードと比較すると、百貨店での利用額が10万であればトップの割引額だ。20万では他社に劣る数字となる。ただし、これは買い物の時期によって数字が左右されるため注意したい。このカードのボーナスは半年間の買い物額で計算されるため、10万円の買い物を半年間に集約させれば、10万の場合は6,450+1,000=7,450ポイントとなり、20万であれば18950ポイントまで上昇させられる。これで20万の買い物でもトップに踊り出ることが可能だ。

逆に他社カードに超えられるとすると、パスモチャージでポイントが獲得できる小田急やTOP&CLUBQが考えられるs。小田急は乗車ポイントもあり、東急は定期券購入でボーナス3%もある。これらの路線のヘビーユーザーだと2,000程度の差は詰められる可能性がある。

結論としては、もちろん大丸/松坂屋で買い物する人にはオススメできる。ただし、年間で20,000円を超えなければ年会費分だけ損をするため注意したい。さらに、年間の百貨店での買い物額が10万円以下になるとボーナスが無くなり、一気に割引額が減額するため、10万以下の人は他社カードを検討した方がいい。もしも大丸&松坂屋・高島屋・三越&伊勢丹と年間で同額程度の買い物をしており、どのカードにするか迷っている場合も、カードの数が増えても問題無いなら持っておきたい。カードの数を減らしたいとしても、年間利用額に左右されずに8%割引になるタカシマヤカードは持っておきたい。