AUTOBACS Group The CARD/ カーライフの中で割引節約・ポイント獲得でのお得度の比較

- オススメ度:
- 名称:
- AUTOBACS Group The CARD(オートバックス グループ ザ カード)
- 年会費:
- 2,100円 ※無料条件アリ
- ETC年会費:
- 無料
- ポイント率:
- 0.5%
- ETC/給油特典:
- 会員価格(3%割引)
- 入会ボーナス:
- 500円分のクオカード
オートバックス グループ ザ カードは年間10万円の利用をクリアできれば!
AUTOBACS Group The CARD(オートバックス グループ ザ カード)は、カー用品販売で大手のオートバックスが発行するクレジットカードで、VISA/マスターカードの加盟店でポイントが貯まり、オートバックスでの買い物は上述のポイントに加えて、オートバックスお買い物ポイントが貯まる。貯めたポイントはオートバックスでの買い物でのキャッシャバックに利用できる。ポイント以外でも、オイル交換の工賃無料・ロードサービスも付帯している。

まずポイントだが、カード会社の加盟店での買い物は1,000円で1ポイント(5円)が貯まり、還元率で0.5%となる。貯めたポイントはオリコ・ニコスのいずれかでキャッシュバックか各種景品との交換が可能だ。さらに、オートバックスでの買い物は、100円で1ポイント(1円)が別途オートバックスのポイントとして貯まる。自分の誕生月にはバースデーポイントで500ポイントもプレゼントされる。ただ、後者のオートバックスポイントは2年で有効期限切れとなってしまうため注意したい。
ポイント以外では、イエローハットと同様にオイル交換などの交換工賃が無料となる特典がある。さらにイエローハットに無い特典として、オートバックスでの買い物と工賃が3%割引になる。もちろんポイントも貯まり、さらにオートバックス・エクスプレスでの給油も3%割引になる。自動車メーカー系のカードでは当然となっているが無料のロードサービスも付帯している。故障時の修理・レッカー移動から、落輪の引き上げまで電話一本で対応してくれる。ただ、故障時の代替交通費・帰宅費用の補償までは範囲外となっている点は覚えておきたい。
次に、下図でカーライフ全般でお得といわれるクレジットカードを、年会費・ポイント還元率・特定の優待店(自動車関連)での特別還元率・ガソリンの割引率などを比較した。さらに、年間50万円を利用して年会費を差し引いた額、それが特定の優待店であった場合、さらに年間50万円に加えて月1万円(年間12万円)分の給油をした場合にポイントで得をする金額をシミュレーションして比較した。ガソリン価格はリッターあたり150円を想定した。

上図で一番右の"オートバックス グループ ザ カード"を、自動車メーカー系とカー用品の販売で大手の2社のカードと比較したが、まず年会費が僅かに他社より高額となっている。ただし、ニコスを選ぶと年間20万円で、オリコなら年間10万円の利用額をクリアすれば年会費が無料となる。ポイント還元率は、通常では最低ラインなのだが、特別還元率(このカードのではオートバックスでの買い物)なら、他社と同等程度の数字になっている。
また、年間50万円の利用なら年会費も無料となり、他社カードと比較してお得になる額は決して悪くは無い。ガソリン割引(オートバックス・エクスプレスに限る)が付帯され、ロードサービスも補償こそ無いが付帯している点も見逃せない。相対的に見れば並か並以上のカードともいえる。
結論としては、イエローハット同様に専用のカードとして運用するなら悪くないカードだ。ただし、年会費無料条件はクリアしておかないと、お得度が一気に落ちるため注意したい。また、少ないことが予想されるが、もしもイエローハットとオートバックスで迷っている人がいるなら、条件無しで年会費が無料で、当該店舗でのポイント割引率が高いイエローハットの方がお得なためオススメしたい。ただ、イエローハットはガソリン割引・ロードサービスが付帯しておらず、あくまで専用カードしての優位性で言えば、という点は抑えておきたい。ガソリン・ロードサービスを重視するならオートバックスも悪くはない。