オカジマカード/ 百貨店・ファッションビルの割引優待・ポイント獲得の比較

オカジマカード
オススメ度:
3
名称:
オカジマカード
年会費:
1,050円
優待店:
岡島百貨店
ポイント付与:
1,000円 → 1.0ポイント
ポイント換算:
100円利用 → 0.5円割引
ボーナス:
-

オカジマカードは少なからず岡島百貨店で買い物をするなら!

オカジマカードは山梨県にある岡島百貨店が発行しており、ブランドはVISA/JCB/マスターカードから選択できる。買い物でポイントが1,000円で1ポイント貯まる他、岡島百貨店での買い物は別途でオカジマポイントも獲得できる。ポイント以外でも駐車場料金が1時間分が無料になる等の特典も付帯している。以下、百貨店とファッションビルで割引・キャッシュバックできるカードと数字・サービスで比較した。

さて、このカードを利用するにあたって注目すべきサービスは下記3点が挙げられる。

  • ・岡島百貨店での買い物はポイントが2重取りで還元率は5.0~10.0%まで上昇
  • ・岡島百貨店での年間利用額が100万円を超えるとポイントが10%に上昇
  • ・岡島直営の駐車場が1時間無料で買い物もすれば最大4時間無料

逆に利用するにあたって注意すべき点は下記3点がある。

  • ・セール品を購入した場合にはポイント率が0.5%に激減
  • ・オカジマポイントは岡島百貨店の割引券にのみ交換が可能
  • ・他社比較シミュレーションでは、ポイント獲得は少なく一定条件を超えないなら非効率(後述)
オカジマカードのポイントプログラム及び各種特典

まず入会特典についてだが、三井住友VISAを選択すれば500円分のキャッシュバックがある。次にポイントプログラムだが、オカジマカードはセディナ・三井住友VISAなどから発行されているため、各社によってポイントの名称は異なるが、基本は1,000円で1ポイント(5円相当)が貯まり、各種賞品や他社のポイントへ交換ができる。さらに岡島百貨店での買い物に関しては、5%分のオカジマポイントが貯まる。さらに岡島百貨店での年間の利用額が100万円を超えると5%が10%に倍増する。さすがに岡島百貨店だけで100万円を超えるには、相応の高級品を購入しないと厳しいだろうが。。。

一方で注意したいのは、オカジマポイントは岡島百貨店の割引券にしか交換できない点、セール品は0.5%分のポイントになり激減する点だ。それでも過去にはポイント対象外だったことからすればサービス拡充といえる。また、ポイント以外では直営駐車場が1時間無料(1万円以上の買い物をすれば4時間無料)になるメリットがある。それ以外にクレジット会社各社の特典も付帯している。特にセディナなら引き落とし口座を三井住友にすることでATM手数料が無料になるメリットが大きい。

次に、他社カードと年会費・ポイント還元率・入会や利用額ごとのボーナス等を比較した。 さらに年間50万円/100万円を使用した場合の割引額、そこから年会費を差し引いた金額を比較した。ポイント優待店(東急なら東急百貨店、小田急であれば小田急百貨店など)での買い物は、一定の決済額毎にボーナスポイントが存在するため、その点も加味してキャッシュバック額を計算した。
・ポイントによるキャッシュバック額= (50万×ポイント還元率)- 年会費
・上記にポイント優待店を加味= 上記 +(10万円×ボーナス還元率)

名称 小田急
ポイント
カード
タカシマヤ
カード
タカシマヤ
カード
ゴールド
TOP
CLUBQ
カード
MI
カード
MI
カード
ゴールド
DAIMARU
松坂屋
カード
DAIMARU
松坂屋
ゴールド
オカジマ
カード
カワトク
カード
画像 Opクレジットカード/小田急ポイントカード(ノーマル・ゴールド) タカシマヤ カード タカシマヤ カード ゴールド TOP&CLUBQ JMBカード MIカード(三越 M CARD・MICARD・伊勢丹アイカード) MIカード ゴールド(三越 M CARD・MICARD・伊勢丹アイカード) DAIMARUカード・マツザカヤカード DAIMARUカード・マツザカヤカード ゴールド オカジマカード カワトクカード
年会費 \0 \2,100 \10,500 \1,050 \2,100 \10,500 \1,050 \7,350 \1,050 \150
入会
ボーナス
500P 抽選 抽選 1,000P - - 1,000P 1,000P \500 -
100円
ポイント
換算
0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5%
P優待店
100円
ポイント換算
1.0%
※5.0%
※7.0%
8.0% 8.0% 3.0% 5.0% 5.0% 5.0% 5.0% 5.5% 1.0%
P優待店
20万
ボーナス
- - - 5.0% 7.0% 7.0% 5000P 5000P - -
電子マネー PASMO - - PASMO - - - - iD -
1年50万
年会費考慮
\2,500 \400 -\5,500 \1,450 \400 -\5,500 \1,450 -\2,350 \1,450 \2,350
1年50万
P優待店
10万
\3,500
※\7,500
\6,300 \2,500 \4,450 \5,400 -\500 \6,450 \2,650 \6,950 \3,850
1年100万
P優待店
20万
\7,000
※\19,000
\18,900 \15,500 \13,950 \16,900 \13,500 \14,950 \13,650 \14,950 \7,850
百貨店・ファッションビルで割引優待かポイントが獲得できるカードの比較表(小田急・タカシマヤ・MIカード・大丸松坂屋・オカジマ・カワトクカード)

上図で「オカジマカード」を他社カードと比較したが、まず基本のポイント率は0.5%で、岡島百貨店での買い物で適用されるポイント率も5.5%と、いずれも他社と同等レベルでしかない。しかし、年会費が無料まではいかないが1,050円と安価なため、年間50万円利用で百貨店で10万円の買い物をした場合には他社よりもお得になる。この程度の利用なら優秀といえる。

ただし、百貨店で利用する金額が増えるに従い、他社の百貨店系カードとの百貨店でのポイント率の差が響き逆転される。ちなみに、年会費を相殺するには、岡島百貨店以外なら21万円以上、岡島百貨店での買い物なら2万円で相殺できる。また、電子マネーのiDも利用はできるが、一体化はされていないため別途保有する必要がある。

結論としては、少なからず岡島百貨店で買い物をするなら保有する価値はある。だが、それでも岡島百貨店での買い物の専用カードとして利用するのが無難だ。前述したように年間2万円の利用がなければ年会費の元はとれないため、それをクリアできるのが最低条件でもある。また、基本のポイント率が低いため、公共料金などを集約するのは止めておいた方がいい。高ポイント還元率のカード(JACCSリーダーズカードなど)をメインにしてサブカードとして利用するのが最も有効な使い方といえそうだ。