百十四銀行/ 定期預金金利・住宅ローン金利・手数料・店舗ATM数比較

百十四銀行ロゴ
オススメ度:
3
社名:
百十四銀行
創業:
明治11年(1878年)
本店:
香川県高松市亀井町5番地の1
展開地域:
香川県他
総資産:
3兆8,442億円(2013年現在)
自己資本比率:
11.5%

百十四銀行の定期預金の金利は悪くないが・・・・?

百十四銀行とは、明治11年に設立した第百十四銀行を起点にしている。総資産は香川県では香川銀行を大きく引き離してトップの規模を誇る。近年の業績は、預金・企業への貸出金は横バイになっているが、そこから利益は数年前から赤字か、小幅なプラスに留まっている。自己資本比率(自己資本比率が高いほど負債・借金が少ない)は11.5%で、他の香川県に本店を置く香川銀行の10.4%は上回り、高松信用金庫の11.3%と同等だ。全国の地方銀行の平均が11%のため、全国でも平均レベルの財務内容といえる。

百十四銀行のsalutca(サリュカ)

最近では、他銀行と同様にクレジットカードが一体になっているキャッシュカード「SalutCa(サリュカ)」を推進しており、これまた他行と同様にATMの時間外手数料が無料になったり、ポイントを貯めることで賞品が獲得できたりする。

また、他行との提携も積極的で、四国内の地銀とは無料提携しているほか、ローソンATMやファミマなどのイーネット、2012年からセブン銀行とも提携を開始する予定で、コンビニでの出金などで不便をすることは無さそうだ。この点では、香川銀行よりも一歩勝っている。

さて下図では、香川県内で展開する他の銀行と、2013年現在の5年ものの定期預金の金利・10年固定の住宅ローン金利・手数料・県内での店舗ATM数等を比較した。振込み手数料が2段の場合は上段は3万以下、下段は3万以上とした。また、ゆうちょ銀行は月6回以上の振込みで手数料110円が発生し、みずほ銀行の定期預金の金利はネット支店なら0.14%と0.16%に上昇する

銀行名 香川銀行 百十四銀行 高松信用金庫 ゆうちょ銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行
定期預金金利
(300万未満)
0.03%
※0.35%
0.03%
※0.2%
0.03% 0.06% 0.03%
※0.10%
0.03% 0.03%
定期預金金利
(300万以上)
0.04%
※0.39%
0.04%
※0.2%
0.04% 0.06% 0.04%
※0.10%
0.04% 0.04%
大口預金金利
(1000万以上)
0.05% 0.05% 0.05% 0.06% 0.05%
※0.10%
0.05% 0.06%
退職金
特別金利
1.0%
※3ヶ月
0.3%
※1年
0.3%
※1年
- 1.6%
※3ヶ月
1.5%
※3ヶ月
1.4%
※3ヶ月
住宅ローン
金利
1.5%~ 1.5%~ ~3.4% ~4.2% ~3.0% ~3.6% ~3.6%
振込み手数料
(同銀行)
無料 無料 無料 無料※ 105円※
210円※
105円 無料
振込み手数料
(他銀行)
315円※
420円※
315円※
420円※
315円※
420円※
210円※
420円※
210円※
420円※
210円※
420円※
210円※
315円※
同行ATM
出金手数料
無料~
105円
無料~
105円
無料 無料 無料~
210円
無料~
105円
無料~
105円
店舗ATM数
(県内)
289 281 82 219 1 2 2
コンビニ
香川県の定期預金の比較表(香川銀行・百十四銀行・高松信金・ゆうちょ・みずほ・三井住友・三菱UFJ)

上図の通り、百十四銀行の定期預金の金利は、香川県内では店頭では他行と同金利だ。ただ、インターネットバンキング専用の定期預金なら金利が0.2%上乗せされるため金利は通常より有利になる。しかし、それでも香川銀行のネットバンキング「セルフうどん支店」の金利上乗せ定期預金には及ばない。一方で、退職金で定期預金を組むと適用される特別金利は0.3%(1年)と、香川県内の銀行間では優秀だ。ただ、みずほ銀行の1.6%(3ヶ月)の方が金利は高いため注意したい。期間が異なるため、単純に見かけの数値で比較はできないが、例えば100万円を1年間預けた場合、百十四銀行は利益は3,000円(税金は無視)だが、みずほ銀行は利益が4,000円になる。また、各種手数料を他行と比較すると香川県内では横並びだが、ゆうちょ銀行やメガバンク3行と比較すると高額なため注意したいところだ。

結論としては、香川県内で定期預金を組むには金利が低くオススメできない。かろうじて退職金で定期預金を組む場合には一考の余地はある。それよりもコンビニで頻繁に出金する人であれば、どんなコンビニでも大抵は利用できるため、そういった人にはかろうじてメリットがある。