JRタワースクエアカード ANA Kitaca/ ANAマイレージを貯める効率・還元率比較

- オススメ度:
- 名称:
- JRタワースクエアカード ANA Kitaca
- 年会費:
- 1,050円※無料条件アリ
- マイル移行費:
- 無料
- ポイント付与:
- 1,000円 → 1ポイント
- マイル還元:
- 100円 → 0.3マイル
- ボーナス:
- -
JRタワースクエアカード ANA KitacaはマイルよりJRタワーの特典が魅力!
JRタワースクエアカード ANA Kitacaは、札幌のJRタワーのスクエアカードと、ANAのマイレージカードと電子マネーのKitacaが1枚になったカードだ。JRタワー内での買い物はもちろん、VISA加盟店でもポイントは貯まるが、直接ANAマイルとして貯めることができる。以下では他のANA系カードと比較する。
このカードを利用するにあたって注目すべき付帯サービスは下記3点が挙げられる。
- ・JRタワーでの買い物はマイルが2倍
- ・JRタワー内のショップで優待割引や各種特典が付帯
- ・いちいち交換せずに直接ANAマイルに交換が可能
逆に利用するにあたって注意すべき点は下記3点がある。
- ・年1回の利用がないと年会費1,050円が発生
- ・JRタワー外でKitacaを利用してもチャージしてもポイントは貯まらない
- ・他社比較するとANAマイルを貯める効率は悪い(後述)

まずマイルについてだが、このカードでANAマイルタイプを選択すると300円利用で1マイルが貯まる。100円に換算すると約0.3マイルで、マイル還元率は0.3%となり、ANA系カードの100円で1マイル(1.0%)よりも明らかに低い。基本的にはマイルを貯めるには効率が悪いカードということだ。ただ、JRタワーでの買い物はマイルではなく100円でJRタワーポイントが2ポイント分貯まる。これをANAマイルに交換することになる。その場合には100円で0.6マイルが貯まる計算が立つため、普通の利用よりもお得ではある。
また、ポイント以外ではJRタワー内の各店での優待割引や特典の付帯がある。例えば、アピア・札幌ステラプレイス・エスタ・パセオの各店で、5~15%の割引やドリンク1杯が無料になる。さらに札幌シネマフロンティアの映画料金・展望室入場料・JRタワーホテルやスパの利用料金が割引といったサービスもある。特典を受けられる店舗は非常に多く、ANAマイルよりもJRタワーの特典を最大のメリットと考えた方が妥当かもしれない。
次に、他社カードと年会費・移行費・マイルを貯める効率(マイル換算率・マイル還元率)・各種ボーナス・電子マネー等を比較した。さらに年間で50万円を使用した場合のマイルの貯まり方、ANAグループ店で10万円を50万に追加利用した場合、50万の利用に東京・札幌間を1往復した場合を比較した。

上図で右から2番目のJRタワースクエアカード ANA Kitacaを他社と比較した。まず年会費は年1回の利用があれば無料になるため実質は無料と考えられ、ANAマイルを貯めるカードの中では貴重な存在だ。ただし、年会費が安い代償ともいうべきか、マイルが貯まる率は明らかに他社よりも悪い。前述した通り、JRタワー内での買い物であれば、ある程度は向上するが、それでも他社に大きく見劣りしてしまう。また、他のANA系カードのように搭乗ボーナス・継続ボーナスが存在しておらず、マイルの上乗せが見込めない。そのため、年間利用額で算出した獲得マイル数では、明らかに他社カードよりも効率が悪い。また、Kitacaを利用してもマイルが貯まらないというのも致命傷だ。
結論としては、基本的にANAマイル目当てならオススメしないカードだ。年会費が無料になるとはいえ、明らかに効率が悪すぎる。それよりもJRタワー内での優待割引を活用できるかを考えた方が良いだろう。そちらに一定程度の魅力を感じるなら、ANAマイルはオマケとして考えて保有する道は一応は考えられる。