ANA JCBワイドゴールドカード/ マイレージを貯める効率・還元率比較
- オススメ度:
- 名称:
- ANA JCBワイドゴールドカード
- 年会費:
- 14,700円
- マイル移行費:
- 無料
- ポイント付与:
- 1,000円 → 1ポイント
- マイル還元:
- 100円 → 1マイル
- ボーナス:
- 入会時2,000マイル・継続時2,000マイル
ANA JCBワイドゴールドカードは海外では別カード利用ならマイルは最強!
ANA JCBワイドゴールドは、ANAとJCBの提携カードの1つ。年会費はANA JCBプレミアムの73,500円に次いで高額な設定になっている。他社のANA提携カードと比較すると、一般カードよりは高額だが、ゴールドカードで比較するとアメックスよりは安価になっている。
さて、このカードを利用するにあたって注目すべき付帯サービスは下記4点が挙げられる。
- ・エアポートラウンジを無料で利用可/ビジネス専用カウンターの利用
- ・空き巣被害見舞金
- ・健康サービス
- ・海外/国内旅行傷害保険は自動付帯(JCBで航空券を購入する必要なし)
逆に利用するにあたって注意すべき点は下記3点がある。
- ・海外での利用する場合にJCBを利用できない店舗が多々ある
- ・モバイルSuicaのチャージではマイルが獲得できない
- ・他社比較のシミュレーションでは、マイル取得の効率はトップ(後述)
このカードの特徴だが、海外/国内旅行の際には空港ラウンジが利用可能、さらにANA 国際線を利用時にはビジネスクラスのカウンターを利用でき、混雑を回避できるメリットがある。また、JCBで航空券を購入しなくても旅行保険は自動付帯になる。ただし、これらのサービスは他のANAカードにも付帯されているため、このカード独自のメリットではない。
JCBの完全オリジナルとしては、空き巣に遭うと空き巣被害見舞い金の5万円が進呈、24時間健康について相談できる健康サービスがある。
一方で注意したいのが、JCBのため、海外の地方都市などに旅行に行くと、店舗によってはJCBが利用できないことが多々あること。国内で使用する分には問題無いだろうが、海外の場合にはVISAやMASTERとの2枚持ちをしておいた方が、いざという時に不便は無いだろう。また、Edy機能が搭載されており、チャージでは還元率が半分に減額されるが200円で1マイルが獲得できる。しかし、モバイルSuicaのチャージはマイル対象外のため注意したい。
次に、他社カードと年会費・移行費・マイルを貯める効率(マイル換算率・マイル還元率)・各種ボーナス・電子マネー等を比較した。さらに年間で50万円を使用した場合のマイルの貯まり方、ANAグループ店で10万円を50万に追加利用した場合、50万の利用に東京・札幌間を1往復した場合を比較した。
上図の通り、ANA JCBワイドゴールドは他社カードと比較すると、初年度に獲得できるマイルこそアメックスには劣るが、他社よりも効率よくマイルを貯められることが分かる。そのアメックスとは次年度では年会費分だけ自由に買い物ができ、結果的にマイル獲得に差が出る。ただし、モバイルSuicaでのチャージではマイルが獲得できないため、獲得マイル数で逆転される可能性はある。。。
加盟店での買い物を加味すると、他のANA提携カードと同様にANAグループショップでの買い物で2倍のマイルは獲得できる。ただし、JCBが運営するOkiDokiランドでの買い物では、最大でポイントを20倍獲得が可能になっている。ボーナスポイントをマイルに移行する場合には還元率が減少するが、それでも上手く年間で10万円を利用すれば、圧倒的に多くのマイルを獲得できる。ただし、OkiDokiランドのラインナップは微妙なところのため、相当の工夫をして利用する必要があるだろう。
結論としては、初年度を無視できる人でEdyユーザーであれば、マイルを獲得する効率が最も良いためオススメだ。ただし、モバイルSuicaユーザーであればアメックスゴールドも検討したい。モバイルSuicaを年間で20,000円以上は利用するのであれば、このANA JCBワイドゴールドの獲得マイルを超える。また、JCBは海外利用で難があるため、モバイルSuicaやEdyを利用しない人であれば、ANA VISAワイドゴールドを持つことで海外利用の不安を一蹴し、1枚持ちにすることも可能だ。