損害保険 新種の保険の説明・評価

SBI 地震保険リスタのメリットは?

保険会社が販売する地震保険は公的意義が大きいため各社で差は無く、全社一律で在住する都道府県によって差があるのみだ(詳細は地震保険の保険料を参照)。ただし、東日本大震災を受けて、少額短期保険業者が従来の地震保険を補完する形で地震保険を販売している。SBI少額短期保険の地震保険も、その1つで、賃貸向けだと日本少額短期保険もある。まずは、公的な地震保険と少額短期の地震保険で、加入前に注意すべき違いを確認しておきたい。

sbiの地震保険と公的な地震保険の違い

まず契約方式が、公的な地震保険は火災保険とセットでの契約となるが、リスタは単独契約が可能だ。火災よりも地震への不安が大きいなら、リスタを単独で契約するという手も無くはない。次に加入条件だが、公的な地震保険には条件がない一方で、リスタは新耐震基準を満たす必要がある。この基準は1981年に施行された法律であるため、1982年以降に建築された建物であれば基準を満たしている可能性は極めて高いが、一応は確認しておく必要があろう。

次に受け取る保険金額は、両者とも全壊・半壊などの損害の程度によって変動するが、公的地震保険が建物・家財を時価で評価して保険金が算出される一方、リスタは世帯人数に応じて定められている。公的地震保険が古い家屋になるほどに受け取る保険金が減額されるが、リスタだと古い家屋であろうと世帯人数が減少していなければ一定の額の保険金が受け取れるメリットがある。

逆にデメリットといえるのが再保険だ。公的地震保険は大規模な地震が到来して保険会社が保険金を支払い切れないほどの損害が発生していも、日本政府が補償してくれる。リスタの場合は民間の再保険会社が補償することになり、大規模な地震となると保険金を受け取れるか一抹の不安がある。さらに、地震保険料控除では公的地震保険は控除の対象となるが、リスタは控除の対象とはならない。自営業・フリーランス以外でも確定申告をしているサラリーマンは覚えておく必要がある。それでは最も気になる保険料ではどうだろうか?

リスタの保険料(東京都に在住の場合)

上図は東京在住で鉄筋・コンクリ構造の場合のリスタの保険料だ。公的地震保険で同条件にして保険金を2,000万円に設定すると、保険料は年間33,800円となっている。リスタだと全壊時の保険金が900万円で保険料が年間で約35,000円であるため、保険料は決して安くはない。むしろ高額だと言っても不自然ではない金額だ。ただし、次の大地震である南海トラフ沖地震は、今後20~30年内に70~80%で発生すると言われている。保険料35,000円を20年間支払い続けると、支払った合計保険料は70万円となる。それなら地震で家屋が半壊しても保険金が150万円受け取れるため、保険としての意味は十分にある。

以上のように、注意すべき点は多く、メリットとデメリットが混在し、保険料も決して安くはない。そのため相当に資金に余裕があり、かつ南海トラフ沖地震などの想定される地震で、被害が相当に大きいと予想されている地域に在住するなら利用価値はありそうだ。それ以外の人にとっては、保険料が無駄になる可能性も高いため微妙な保険といえる。