ららぽーとTOKYO-BAYカード/ 各小売店での割引優待・ポイント獲得でお得なカードの比較
- オススメ度:
- 名称:
- ららぽーとTOKYO-BAYカード
- 優待店:
- ららぽーとTOKYO-BAY各店
- 年会費:
- 無料
- ポイント率:
- 0.5%
- 特典:
- ららポートでの買い物は別ポイント付与等
- 入会ボーナス:
- -
ららぽーとTOKYO-BAYカードはららポート利用者でも微妙な1枚
ららぽーとTOKYO-BAYカードは、千葉にある複合施設のららポートTOKYO-BAYとセディナで発行するカードで、発行ブランドはマスターカードのみとなっている。マスターカード加盟店でポイントが貯まる他、ららポートでは100円ごとに別途1ポイントが貯まる他、ららポートでの駐車場料金のサービスや、セディナの各種特典も付帯している。
まずポイントプログラムだが、基本はセディナのわくわくポイントが200円で1ポイント(1円相当)貯まる。それが「ららポートTOKYO BAY」やララガーデン・ダイバーシティ東京プラザでカードを利用すると、三井ショッピンパークポイントが100円毎に1ポイントが別途貯まり、500ポイントに到達すると500円分の商品券と交換できる。ただし、ポイント交換はWEB上などではなく、各施設に設置されたポイントターミナルと呼ばれる端末を利用する必要があるため注意したい。
ポイント以外のららポート関連の特典では、駐車場料金の優遇がある。各店舗により差はあるが、概ね1~2時間分の料金が無料になる。ただ、ららポートでは3,000円分の買い物をすることで、3時間分が無料になるため、1~2時間分の駐車場料金の優遇が、どこまでの価値ががあるかは微妙なところだ。また、セディナの特典では、引き落とし口座を三井住友銀行にすることで同行のATM時間外手数料が無料になる点は抑えておきたい。
次に、下図で各小売店で得するクレジットカードを、年会費・ポイント還元率・特定の優待店(主に冠名の店舗)での特別還元率・入会ボーナス・電子マネー対応等を比較した。さらに、年間50万円を利用して年会費を差し引いた額、10万円を優待店に費やした場合、それらの両方を満たした際にポイントで得をする金額をシミュレーションして比較した。
上図で右から3番目の"ららポートTOKYO BAYカード"を他社と比較すると、まず年会費は無料で他カードと同条件ではあるが、ポイント還元率でも他社と同様で特にメリットはない。特別還元率(このカードの場合はららポートを含めた三井ショッピングパーク系列店での買い物)は1.0%と、決して悪い数字ではないのだが、イマイチ魅力に欠ける数字に留まる。
また、入会ボーナスや電子マネーも搭載されておらず、プラスアルファでポイントを稼ぐ術も存在しない。そのため年間利用額の各シミュレーションでは、他社と同等か、それ以下の数字になっている。数字面では非常に厳しい結果となった。
結論としては、ららポートを利用する人でも微妙なカードと言わざるをえない。やはりポイントの魅力に乏しいのがネックだ。特に、ららポートでの買い物で得られる特別ポイントの魅力が薄い。また、ららポートに頻繁に行くヘビーユーザーなら、クレジット機能なしのポイントカードも存在しているため、そちらのポイントカードを使うか、三井ショッピングパークカードの方がポイントも有利だ。やはりクレジットカードとしてはイマイチだろう。