Francfrancカード/ 各小売店での割引優待・ポイント獲得でお得なカードの比較
- オススメ度:
- 名称:
- Francfrancカード
- 優待店:
- Franfran(フランフラン)各店など
- 年会費:
- 無料
- ポイント率:
- 1.5%
- 特典:
- フランフランでの買い物がポイントがアップ等
- 入会ボーナス:
- -
Francfrancカードでフランフランでの買い物の貯金代わりにできる!
Francfrancカード(フランフラン・カード)は、インテリア・雑貨などを取り扱うFrancfrancが発行するカードで、発行ブランドはセゾンカードのVISA/MasterCard/JCBかアメックスから選択できる。アメックスのみ年会費3,150円が発生するため注意したい。また、買い物で獲得できる各種ポイントは、フランフランを経営するBALS(バルス)のギフトカードと交換することになる。
まずポイントプログラムだが、冒頭でも述べた通り、セゾンカードではあるが永久不滅ポイントは貯まらず、Francfrancの専用ポイントが1,000円の利用で1ポイント(1.5円相当)が貯まる。ポイント還元率では1.5%となる。永久不滅ポイントではないため、ポイント交換ではバリエーションのあるラインナップではなく、フランフランを経営するバルスのギフトカードとのみ交換できる。ギフトカードはフランフランだけでなく、同じくインテリア・雑貨を販売するBALS TOKYOやJ-PERIOD及び併設のカフェでも利用できる。
一方で、ポイント以外ではフランフラン及び系列店では特典が存在せず、セゾンカード共通の各種特典が付帯するのみだ。全国の西友・リヴィンで毎月5日・20日は5%割引になる等があるが過度な期待は持たない方が賢明だ。発行ブランドをVISA等ではなくアメックスにすることでショッピング保険・海外国内旅行保険が付帯されるが、それを加味しても特筆すべき内容は見当たらない。
次に、下図で各小売店で得するクレジットカードを、年会費・ポイント還元率・特定の優待店(主に冠名の店舗)での特別還元率・入会ボーナス・電子マネー対応等を比較した。さらに、年間50万円を利用して年会費を差し引いた額、10万円を優待店に費やした場合、それらの両方を満たした際にポイントで得をする金額をシミュレーションして比較した。
上図で真ん中近辺の"Francfrancカード"を他社と比較すると、他社カードと同様に年会費は無料なわりに基本のポイント還元率が1.5%と高い点は評価できる。前述した通りポイントはFranfranでしか利用できないが、それを差し引いても1.5%という数字は、高ポイント還元率で知られる漢方スタイルクラブカードやジャックスリーダーズカードに迫る数字だ。
一方で特別還元率(他社カードの場合は、カードの冠名になっている小売店での買い物)でのポイント優遇措置は存在しない。これは、他社カードと異なり、このカードは逆にフランフランでの買い物で利用するメリットは薄いということになる。この点を如何に考えるか。。。
結論としては、メインカードとして1.5%分のポイントを全てフランフランに費やしても問題が無い人にはオススメのカードといえる。考え方次第だが、例えば漢方カードの場合はポイントはJデポと呼ばれるキャッシュバックにほぼ限定され、ジャックスカードもJデポかamazonのキャッシュバックに限定されるため、ポイントで限定されるのは同じとも考えられる。
特にフランフラン・バルスの家具は比較的高額な商品も多いため、ポイントは貯金代わりと考えて、相応のポイントを貯めて高額な雑貨・インテリアを購入する際の補助にすればいい。そういった考え方ができるなら、他の小売店系カードと異なり、思い切って公共料金・携帯料金も集約した方がお得になるだろう。