生命保険 解説・用語集
ガン保険と検討前に考える点とは?
ガン保険とは、ガンの保障に重きを置いた医療保険だ。ガンと診断され入院・退院・通院した場合に加え、死亡/高度障害となった場合に給付金が受け取れる。給付金は主に、診断給付金(一時金)・入院給付金・手術給付金・通院給付金・先進医療給付金(自由診療給付金)などが挙げられる。
一般的にガン保険は、ガン以外の病気・災害の保障が無い上に補償範囲が狭く、死亡給付金があっても少額なため保険料が安めというメリットがある。また、告知義務はあるが、医師による審査が不要であり、責任開始(保障開始)までの待機期間が経過すれば保障が受けられるメリットもある。昨今では、入院給付金の1入院あたりの給付日数が無制限としている保険や、ガンが再発しても診断給付金が再度受け取れる保険、健康保険(高額療養費制度)が適用できず治療費が高額になる「自由診療」を保障する保険も登場している。
ガン保険を検討/比較する前に、まず考えるべきポイントは"健康診断" "人間ドック" "ガン検診"を受診しているか?だ。これは「ガンを気にするなら、それ以前に検診ぐらい受けておくのが常識だ」といった世俗的な説教ではない。単に保険を比較し選択するうえで、考慮すべき点だからだ。
健康診断でガンを発見できるかは疑わしいが、人間ドック・ガン検診だとガンの早期発見の確率は極めて高い。仮に、現段階で人間ドック・ガン検診を受診しておらず、今後も受診する予定が無い(または以前は受診していたが最近は受診していない)といった場合には、ガン保険も手厚いものにする必要がある。なぜならガンの発見が遅れる可能性が高いためだ。
さらに言えば、検診を受けないような健康に無頓着な人の場合、初期の自覚症状(微熱・食欲減・体重減・便の異常)が長引いても、その段階では市販薬で散らしてしまう可能性もある。ガンが進行してからの治療でも緩和ケアとなっても、ガンの早期発見と比較して金銭的な負担は増してくるのは確実だ。もちろん、高額療養費制度で毎月の治療費は70歳未満なら12万円、70歳以上なら5万円が上限になる。しかし、健康保険適用外の自己負担の先進医療で治療できるケースや、治療に専念するため仕事を退職せざるを得ないケースも出てくるだろう。そういったケースを考慮すれば、保障を厚くする必要が出てくる。
他方で相応に検診を受けているなら、薄い保障のガン保険か貯金で十分に対応が可能だ。医療保険は必要か?でも記述したが、高額療養費制度を利用すればガンも貯金で十分に備えられる。ガン検診を受診してガンが発見されても、初期の段階なら開腹手術ではなく内視鏡手術も可能だ。内視鏡手術なら数センチの切開で済み、回復も早いため日帰りか1泊入院で退院できる。ちなみに公益財団法人がん研究会のデータだと、早期胃がんの内視鏡手術による一括切除率は98.4%で、治癒切除率だと86%(逆に切除しきれずに外科手術となった確率は14%)と非常に高い。早期発見=早期退院=早期復帰の3つの"早期"が繋がっているのは確実だ。
以上を総括すると、人間ドックどころか勤務先の健康診断も受診していないようなら保障の厚いガン保険を選択すべきで、現在30代なら最低でも健康診断、40代以上なら人間ドック(+ガン検診)を受けているようなら薄い保障のガン保険か貯金で備えるのが妥当といえる。もちろん、ガン検診でもガンを発見し損ねることもある(受診時は超初期で受診後に進行していたケースも含む)が可能性は極めて低い。見過ごしたとしても、相応に健康を気遣える人なら初期症状の体調の変化から、何かしら感じとれる可能性が高い。そういった観点からも、検診の有無は保険選択の基軸となろう。