46型録画機能付きテレビ・ビエラ/ 型番:TH-P46RT2B レビュー

- オススメ度:
- メーカー:
- パナソニック(ビエラ)
- 型番:
- TH-P46RT2B
- サイズ:
- 46型プラズマテレビ(録画機能内蔵)
- 発売日:
- 2010/8/27
- 最安値:
- 177,400円(2011年2月現在)
- コンセプト:
- 世界初、一台で3D映像のブルーレイ再生&HDD録画が楽しめる
46型録画機能付きビエラ(型番:TH-P46RT2B)は、3DとHDD録画とブルーレイがあり、フルブラックパネル搭載のバランスモデル!
このテレビの機能として知っておきたいのは、①3DとHDDとBDが搭載、②2Dを3Dに変換機能、③フルブラックパネルの3点だ。逆に気を付けたいのは、2番組同時視聴は制限がアリという点だ。そして、最大のメリットは「他社よりもバランスがとれている」点だろう。一応、2010年8月までは世界初の3Dとブルーレイとハードディスクを搭載したモデルだ。今では、他社でも同様の機能を搭載したテレビが存在しているが。

まず2Dを3Dに変換する機能だが、ソニーやシャープでも同様の機能が存在している。実際には、映画館ほど、目の前に飛び出してくることは無いが、奥行き(立体感)があるように見える。3Dに関しては、画質以上に個人差があり、3Dを長時間見ていると、気分が悪くなったり頭痛がする場合もあるので要注意だ。
また、3Dメガネは他社のように電池交換ではなく、USBケーブルでビエラに接続しての充電も可能で、3Dを視聴中に電池が切れても安心だ。

次に、フルブラックパネルだが、プラズマは液晶よりも黒が綺麗と言われているが、さらに綺麗になる。通常、黒を出すにはパネルの電源を弱めて黒を出すが、フルブラックパネルでは、電源をさらに弱めて、より黒を綺麗に出せる。すなわち黒色がテレビの電源を切った時の、画面の黒により近づいたと考えればいい。
録画機能は、HDDは500GB(最長で364時間)で他社と同等、2番組同時録画・HDDからブルーレイに録画移動も可能、好みのジャンル登録で自動録画等、たいていの機能は揃っている。ただし、500GBで最長の364時間も録画すると、画質が荒すぎるため、実質は180~200時間程度が妥当だろう。また、2番組の同時視聴も可能だが、制限があることに気をつけたい。例えば、左画面で地デジを見ながら、右画面でyoutube等は視聴できない。また、左画面で録画番組、右画面で地デジを見ることも不可能だ。
サイズは、幅113.8cm、高さ76.3cm、奥行き33.5cmだが、サイズに加えて価格(2011年2月/価格.com等参照)を他社(アクオス、ブラビア、レグザ、リアル、ウー)の46型録画機能付きテレビと比較した。
製品名 | アクオス LC-46BL3 |
ブラビア KDL-46HX80R |
ビエラ TH-P46RT2B |
ウー P46-XP05 |
リアル LCD-46MDR1 |
レグザ 46XE2 |
---|---|---|---|---|---|---|
幅(cm) | 110cm | 108.5cm | 113.8cm | 115.3cm | 110.2cm | 110cm |
高さ(cm) | 82.1cm | 68.8cm | 76.3cm | 81.4cm | 81.8cm | 79.3cm |
奥行き(cm) | 30cm | 26cm | 33.5cm | 35.6cm | 38.8cm | 28.8cm |
総体積(cm3) | 270,930 | 194,084 | 290,878 | 334,120 | 349,757 | 251,222 |
年間の電気代 | 3,080円 | 4,070円 | 4,664円 | 5,038円 | 5,170円 | 9,218円 |
本体価格 | 216,000円 | 163,000円 | 222,200円 | 114,600円 | 192,700円 | 295,975円 |

上図の通り、幅は平均で、高さはブラビアに次いで最小だが、奥行きが大きいため、トータルの総体積で考えると4番目に大きい。一方で、年間消費電気代は3番目で並といったところだが、電気代が節約できている部類だろう。ただ、アクオスとは年間で1,600円の差額が発生する 。最後に価格だが、ビエラはレグザに次いで高価格。機能が一通り揃っていることを考えても、少し高めな金額だろう。
結論としては、機能が一通り揃っており、画質も悪くない。電気代節約はされるが、本体価格が少し高額なのだが、バランスはとれている。46型で迷った場合に買って損はしないテレビだ。