37型液晶テレビ・ビエラ/ 型番:TH-L37DT3 レビュー

ビエラ・TH-L37R3
オススメ度:
3
メーカー:
パナソニック(ビエラ)
型番:
TH-L37DT3
サイズ:
37型液晶テレビ
発売日:
2011/3/11
最安値:
119,571円(2011年4月現在)
コンセプト:
新開発「クリアフォーカス4倍速」採用LEDプレミアム3D搭載モデル

37型ビエラ(型番:TH-L37DT3)は、3Dが搭載された唯一の37型テレビだ4倍速で3D視聴も快適か!?

このテレビの機能の特徴として、①クリアフォーカス4倍速、②3Dの視聴が可能、③テレビでネットの3点がある。逆に気を付けたい点は、3Dメガネは別売り、外部録画は可能だが2番組同時録画は不可、2番組同時視聴は制限があるという点だ。現在、37型では唯一の3Dが見れるテレビである点は大きい。

クリアフォーカス4倍速と新高速駆動APD技術に加え、新高速応答IPSαパネル

まず「クリアフォーカス4倍速」は、ビエラに搭載された新機能だ。通常の倍速機能のさらに2倍の機能で、動きの早い映像を鮮明に視聴できる。この機能で、残像感や2重写りを減らして3Dの視聴をするも可能となった。
4倍速は、ソニーや東芝の上位機種にしか搭載されておらず、37型では貴重な機能といえる。

ビデオ通話ができるSkypeや動画が見られるYouTube、アクトビラが利用可能

また、3D搭載の37型は現在はビエラのみだ。大抵は大型テレビに搭載される3Dを、37型で視聴できるのは大型テレビが置けない人には貴重だ。ネットもアクトビラ・ツタヤ以外にUStream/DailyMotion等も視聴可能となった。
録画機能はSDカードのみでなく、外付けHDDでも録画が可能となった。2番組同時録画は不可能だが、録画中に裏番組を視聴可能になった。500GBの外付けHDDであれば350時間まで録画可能だ。その他、映像を静止画で保存できる画面メモ、部屋の明るさで画質を自動調整するオートモードなど、ビエラ標準の機能は揃っている。

また、2番組を同時視聴することもできるが、制限があることに気をつけたい。地デジと地デジの2番組を同時視聴できるが、3Dを視聴中は不可、インターネットと地デジの同時視聴は不可、といった制限があるので注意が必要だ。サイズは幅87.4cm、高さ57cm、奥行き26cmだが、サイズに加え価格(2011年4月/価格.com等参照)を他社の37型液晶テレビと比較した。ただし、アクオスとブラビアとリアルは37型テレビが無いため、比較対象外となっている。電気代は1Kwhを22円、1日の視聴時間は4.5時間で計算した。

製品名 アクオス
37型はナシ
ブラビア
37型はナシ
ビエラ
TH-L37DT3
ウー
L37-H07
レグザ
37Z2
リアル
37型はナシ
幅(cm) - - 87.4cm 89.5cm 90.5cm -
高さ(cm) - - 57cm 60.3cm 55.7cm -
奥行き(cm) - - 26cm 27.9cm 20.8cm -
総体積(cm3) - - 129,526 150,572 104,849 -
年間の電気代 - - 2,222円 1,518円 2,046円 -
本体価格 - - 119,571円 77,000円 117,671円 -
テレビの比較表

上図の通り、幅は最小サイズだが、その他はレグザに劣る。トータルの総体積で考えても劣る。 一方で、年間消費電気代もは高額で、Woooとは年間で700円程度の差額が発生する 。10年間使用したら、7,000円の差額だ。最後に価格だが、ビエラはレグザとほぼ同額。3Dが搭載されている分だけ、レグザよりもお得だ。結論としては、3Dが搭載されてレグザと同額、対応するインターネットのしたサイトも充実している。一部の機能に制限はあるものの、減点しにくいテレビだ。37型で3Dが欲しい人は買うしかない、また、外付けHDDで録画したい人にも長時間モードで録画するには最適なテレビだ。(レグザは2TBのHDDで250時間程度しか録画できない)多少の欠点はあるが、37型を購入するならオススメTVだ。