37v型録画機能付き液晶テレビ・ビエラ/ 型番:TH-L37RB3 レビュー

37v型ビエラ(TH-L37RB3)
オススメ度:
4
メーカー:
パナソニック(ビエラ)
型番:
TH-L37RB3
サイズ:
37v型液晶テレビ
発売日:
2011/9/1
最安値:
111,980円 ※2011年11月現在
コンセプト:
ブルーレイ&HDD内蔵オールインワンモデル

37v型ビエラ(型番:TH-L37RB3)はBDとHDDを両立させた唯一の37型!

このテレビの機能で特徴的なのは、①ブルーレイと500GBのHDD、②2番組を同時に裏番組録画が可能、③番組連動おまかせエコ、④他社の32v型と比較すると高価格(後述) の4点だ。
注意点としては、3Dは視聴不可、テレビ番組をブルーレイに直接録画するのは不可、2番組の2画面表示は制限があるという3点だ。

ブルーレイ及びハードディスクでの録画再生

まず「ブルーレイと500GBのHDD」だが、他社の37v型はブルーレイが搭載されていない。ビエラは画面の下部にブルーレイのスロットがある。再生はもちろんHDDからブルーレイへの保存ができるが、TV番組をブルーレイに直接録画は不可能となっている。
また、HDDの長時間モードで350時間まで録画することが可能だが、350時間の録画では画質が相当荒くなるため注意したい。スポーツや動きの激しいシーンのあるドラマを録画する際には要検討だ。

番組連動おまかせエコ

「2番組の同時録画」が可能で、2番組の同時録画中でも、録画していない番組を視聴することができ、チャンネルが固定されることはない。この点は、他社のレグザやWoooも同様だ。
「番組連動おまかせエコ」は新機能で、大出力のサウンドモードに切り替え、ニュースなどの出力が必要ない番組では低出力に調整することにより省電力を実現している。その他の省エネ機能により年間の消費電力は他社よりも、はるかに安い電気代となっている。詳しくは後述。

上記以外にも他社同様に、おすすめ番組を教えてくれる「注目番組録画」や、部屋の明るさで画質を自動調整する機能(オートモード)、DLNA機器と連動して録画した番組を別室で視聴することも可能だ。ビエラだけのオリジナル機能である、動画やゲームをダウンロードできるビエラコネクト・マーケット、TV番組の映像を静止画で保存できる(画面メモ)等の標準機能は揃っている。また、2番組を同時視聴することもできるが、制限があることに気をつけたい。地デジと地デジの2番組を同時視聴できるが、インターネットと地デジの同時視聴は不可、といった制限があるので注意が必要だ。

サイズは、幅89.0cm、高さ59.5cm、奥行き28.3cmだが、サイズに加え価格(2011年11月/価格.com等参照)を他社(アクオス、ブラビア、ビエラ、ウー、リアル)の37v型録画機能付きテレビと比較した。ただし、アクオスとブラビアとリアルは37型テレビが無いため、比較対象外となっている。電気代は1Kwhを24円、1日の視聴時間は4.5時間で計算している。

製品名 レグザ
37Z3
ビエラ
TH-L37RB3
ウー
L37-XP08
ブラビア
37型はナシ
アクオス
37型はナシ
リアル
37型はナシ
幅(cm) 90.5cm 89.0cm 89.9cm - - -
高さ(cm) 62.8cm 59.5cm 62.5cm - - -
奥行き(cm) 20.8cm 28.3cm 28.4cm - - -
総体積(cm3) 118,214 149,862 159,572 - - -
年間の電気代 2,232円 2,088円 2,208円 - - -
本体価格 96,696円 111,980円 77,183円 - - -
テレビの比較表

上図の通り、幅・高さは他社比較すると最小サイズだ。一方で奥行きはレグザに劣るが、これはブルーレイのスロットをテレビのフロント面に搭載しているためで、やむをえないだろう。結果的にトータルの体積で考えればレグザとの差は大きくなってしまっている。一方で、年間消費電力は安価で、さすがに省エネ・エコを前面に押し出しているだけのことはある。ただし、最も電力を食うレグザと比較すると1年間で150円、10年間使用したとしても1,500円の差額で、無視しようと思えば無視できる数字といえる。最後に価格だが、ビエラの価格は、他社と比較すると高価格だ。ブルーレイ搭載の他、他機能も充実しており、役に立つか否かは別にして、他社には無い機能も多く備えている。その結果と考えれば妥当な金額か?

結論としては、ブルーレイとHDD内蔵を両立している37v型テレビはビエラしかない。よって、それを希望するのであれば迷わず買うことをオススメする。価格は他社より高めだが、ブルーレイの再生保存ができるため、ブルーレイレコーダーを購入したと思えば、この金額はサイフに優しい。ただし、ブルーレイが必要なければ、このビエラを購入する必要は特に存在しない。録画についてはレグザやWoooと大差は無い。ビエラコネクトやビエラネットワーク等の特定の機能が欲しければ話は別だが。