32v型液晶テレビ・ビエラ/ 型番:TH-L32C6 レビュー

- オススメ度:
- メーカー:
- パナソニック(VIERA)
- 型番:
- TH-L32C6
- サイズ:
- 32v型液晶テレビ
- 発売日:
- 2013/3/8
- 最安値:
- 34,050円 ※2013年6月現在
- コンセプト:
- 留守録対応スリムデザイン液晶ベーシックモデル
32v型ビエラ(型番:TH-L32C6)は安い分だけの代償がある!?
このビエラC6シリーズは、高画質先進機能・ネットワーク対応・パーソナルの3つのカテゴリの中で、パーソナルに属する。その中でも留守番録画が搭載され、シンプルでベーシックな構成になっている。これは明らかに単身者向けか、リビング等のメインテレビとは別に、寝室や子供部屋用のサブテレビとしてのポジションを意識している。さて、このビエラで特徴的なのは ①外付けHDDで録画可能 ②らくらくアイコン&新インテリジェント番組表の2点だ。注意したいのが、裏番組・2番組の同時録画が不可、一部のネット機能に未対応な点などだ。

まず外付けHDDでの録画だが、USBでビエラと別売りのHDDを接続することでテレビ番組を録画できる機能が搭載されている。ただ、昨今では特に珍しい機能ではなく、裏番組録画・2番組の同時録画が不可能となっており、録画する番組の画質を劣化して録画可能時間を延ばしてHDD容量も節約できる「長時間録画」も搭載されていない。とりあえず搭載されている程度と考えた方が妥当だ。
また、「らくらくアイコン」というアイコンをリモコンで選択して様々な操作が可能な機能がある。特に素晴らしい機能というわけでもないが、その中でも裏番組一覧が画面右に表示される機能は、ザッピングをする手間が省けるため便利そうだ。それ以外に、テレビ番組表が新聞の体裁と同様に表示されるようになっていたりするが、画期的な新機能は搭載されていない。
次に、本体価格・サイズ(幅・高さ・奥行き)・年間の電気代に加え、各種機能の対応状況を他社(ブラビア、ウー、レグザ、リアル、ビエラ)の2013年発売の32v型の液晶テレビと比較した。価格は2013年6月現在の価格を価格.com/比較.comなどを参考にした。また、年間電気代は1Kwhを24円、1日の視聴時間は4.5時間で計算した。ただし、リアルの32v型はHDD内蔵モデルのみで発売時期も2012年のため割愛した。

まず本体価格だが、2013年に発売されたシリーズ(モデル)の中では、アクオスに次いで安価な価格になっていると分かる。また、年間電気代も優秀で、本体価格と合わせて考えても予算面では上々のランクといえるだろう。しかし、その代償として、各種機能の対応状況ではお粗末で、とりあえず外付けHDDでの録画可能になっている程度で、上図で比較した残りの機能には未対応だ。冒頭でも述べた通り、シンプルさを旨としたテレビとの位置づけと考えれば止むを得ないか。さらに一点押さえておきたいのが、このビエラよりも低価格なアクオスの方が機能面では勝っている点だ。こうなると、このビエラを選ぶメリットは微妙になってくる。
結論としては、価格と機能の対応を鑑みると、特にオススメしない1台といえる。前述した通り、価格がアクオスよりも高いわりに機能面ではイマイチだ。これでは、機能を犠牲にしてまでビエラを選ぶ理由が見当たらない。もちろん、パナソニックのBDレコーダーのディーガを利用しているようなら、ビエラとの相互連携が容易なため、その点では買いのポイントではあるが。。。