32インチ録画機能内蔵テレビ・ビエラ/ 型番:TH-L32R3 レビュー

- オススメ度:
- メーカー:
- パナソニック(ビエラ)
- 型番:
- TH-L32R3
- サイズ:
- 32型(HDD内蔵・録画機能付きテレビ)
- 発売日:
- 2011/3/18
- 最安値:
- 76,791円(2011年4月現在)
- コンセプト:
- 録る・見るが簡単!HDD内蔵の録画モデル
32インチ・ビエラ(TH-L32R3)は、高画質で大量に録画したい人向けのTV8倍に録画する機能や倍速録画が無いのは痛いか?
このテレビの特徴的な機能は、 ①HDD容量が1TBで他社の2倍、 ②画面メモ機能の2点だ。一方で欠点は、1TBで2倍の容量だが録画時間は120時間、2倍速駆動は未搭載、2番組の同時録画は不可、2番組を同時視聴は制限がある、アクオス・リアルと違いブルーレイには対応せず、という点だ。最大のポイントは・・・電気代が安い点だけだろう、機能が中途半端だ。

録画機能は、録画中に裏番組を視聴することも可能で、SDカードに番組を録画することも可能だ。
ただし、HDD容量が1TBと書いてあるが、120時間しか録画できない点に要注意だ。他社のように8倍の時間を録画することはできない。録画時間は、思った以上に少ないことに注意だ。

「画面メモ機能」だが、詳細は(ビエラ・TH-L37R3)をご参照。視聴中の映像を静止画像として保存でき、プレゼント応募画面や、飲食店の名前・地図などを保存できる。PCを起動させる手間が省ける分だけ便利な機能だが、微妙といえば微妙な機能かもしれない。
その他の機能では、インターネット対応、部屋の明るさで画質を自動調整する機能(オートモード)など、パナソニックの標準の機能は揃っている。また、2番組を同時視聴が可能だが、制限があることに要注意。2番組を同時視聴できるのは、外部入力でDVDレコーダー等と接続した場合のみだ。
サイズは、幅76.9cm、高さ51.4cm、奥行き23cmだが、これに加え価格(2011年4月/価格.com等参照)を他社(アクオス、ブラビア、レグザ、リアル、ウー)の32型録再テレビと比較した。電気代は1Kwhを22円、1日の視聴時間は4.5時間で計算している。
製品名 | アクオス LC-32DR3 |
ブラビア KDL-32EX42H |
ビエラ TH-L32R3 |
ウー L32-HP07 |
レグザ 32H1S |
リアル LCD-32BHR400 |
---|---|---|---|---|---|---|
幅(cm) | 77.2cm | 75.5cm | 76.9cm | 77.2cm | 78.6cm | 78.4cm |
高さ(cm) | 54.9cm | 50.1cm | 51.4cm | 53.2cm | 52.5cm | 56.2cm |
奥行き(cm) | 22.5cm | 22.5cm | 23cm | 23.9cm | 27.9cm | 32.9cm |
総体積(cm3) | 95,361 | 85,107 | 90,911 | 98,158 | 115,129 | 144,960 |
年間の電気代 | 2,200円 | 1,848円 | 1,320円 | 1,364円 | 1,848円 | 2,332円 |
本体価格 | 100,475円 | 73,800円 | 76,791円 | 69,799円 | 56,800円 | 78,878円 |

上図の通り、幅・高さ・奥行きの全てがブラビアに次いで2位。トータルの総体積も、2番目にサイズが小さいといえる。一方で年間消費電気代は最安値で、省エネは実現している。リアルとは約1,000円の差額で、10年間使用すると考えれば約10,000円の差額だ。電気代を考えれば、リアルよりは安価になるといえる。最後に価格だが、ビエラは他社とほぼ同額の部類だ。電気代で相殺できる10,000円を考えれば、リアルやウーよりも安価になるといえる。
結論としては、録画時間が120時間で倍速機能も搭載せず、価格も中途半端ということで、購入する動機が難しいが、主に高画質で録画している人で録画番組をある程度は溜めてしまう人には、オススメのテレビかもしれない。購入するポイントが難しいが、特徴が無いのが特徴なのだろう。