埋葬・墓(墓地)・仏壇の基礎知識や選び方・予算など

墓石は和型・洋型・折衷などの種類があるが費用は?

墓地の種類・場所が決まると墓の建立となるが、自分が納得できる墓石の種類を選んだとしても、そこから墓石の形も選択しなければならない。どのような墓石の形があり、費用はいくらで、どのように選べばいいのだろうか?

まず、墓石の形は概ね「和型墓石」「洋型墓石」「和洋折衷型墓石(和洋中間型墓石)」の3つが代表的だ。もしくは3つとは異なるオリジナルの形の墓石を制作することもできる。どれを選ぶかは個々人の好みでもあるが、墓地によっては形が指定される(周囲との統一)こともあるため注意が必要だ。

墓石の形の種類(和・洋・オリジナル)

現在でも最もポピュラーな「和型墓石」は、台石を3段重ねて一番上に縦長の長方形の石が乗っている形だ。1番上の石を竿石(棹石・さおいし)と呼ぶが、同じ和型でも棹石そのものの形は異なり、上部の切り取り方にも差がある。

また竿石の形はシンプルな角碑型が標準的だが、その他に上に向かって細くなる「角柱型」や竿石の正面を縁取りした「額縁型」、さらに位牌の形に似せた「位牌型」などもある。上部の形は、まっすぐ切り取る一文字型が標準的だが、その他に丸みを帯びた半月型、尖らせた角兜巾型(角ト金型)などもある。

竿石の形と種類(角柱型・額縁型・角ト金型など)

一般的に費用は墓石のみで50~100万円程度で、外柵や標準的な付属品・祭具を付けると100~200万円程度となることが多い。もちろん、墓石を比較的安価な輸入品にしたりすれば費用は抑えられる。逆に上下蓮華型などのように加工が多くなるほどに、料金は高めになってくることが多い。

次に「洋型墓石」だが、こちらは芝生墓地・公園墓地に多いタイプの形だ。和型よりもスペースをとらないため、最近では寺院墓地でも見かけるようになってきた。スペース以外にも洋型であれば家名(~~家の墓)ではなく、愛・仁・家族などの好きな文字を入れるにしても収まりが良いのも人気を呼んでいるようだ。

基本的な形は和型の竿石部分の加工方法によって「ストレートタイプ」「オルガンタイプ」に分かれ、台石の数を1つ増やせば「二段ストレート」「二段オルガン」、2つ増やせば「三段ストレート」「三段オルガン」と呼ばれる。「プレートタイプ」にも台石があるが、台石が無い完全な「プレートタイプ」もある。

洋型の墓石の形(プレート・オルガン・ストレート)

完全なストレートタイプの墓を検討しているなら、墓地の水はけが良いかは必ずチェックしておきたい。雨の日の墓参りでしゃがみこむことや、墓石に泥が付くかもしれないなどの懸念点があるためだ。可能であれば雨の日に墓地をチェックしておくといいだろう。

費用は墓石だけなら40~90万円程度で、和型と大きな差はないが、外柵・付属品・祭具が少ないため総額では100~150万円程度で収まることが多い。とはいえ、台石を増やしたりすれば費用は増額されていく傾向にある。

また、「和洋折衷型」は和型と洋型を混ぜた墓石で、竿石は洋型風だが台石だけは和型にする等が考えられる。完全な洋型の墓の場合は、線香を燃やしたり花を挿したりする箇所がない等、和型の墓とは異なる箇所があるため、それらを解消するために考えられた形だ。現在では和洋折衷も相当多く、費用は外柵が無い分だけ洋型に近い価格になる。

最後に「オリジナル」だが、従来の形の枠組みに嵌らず、個々人の好きな物を形にした墓石がオリジナル墓石となる。生前の写真を焼き付けてはめこんだ物から、墓石の形そのものがハート・ボール・動物・酒瓶となっている物まで千差万別だ。費用もオリジナルの程度によるため、数百万円で済むか1000万円に限りなく近づいくかはデザインと要望次第となる。ただ、最近では石材店によっては事前に絵柄が準備されていたり、ワンポイントの絵柄であれば通常料金に追加料金無しで対応してくれることもある。気になるなら費用だけでも問い合わせてみるといいだろう。

注意すべき点としては、オリジナル墓を自分が取得した墓地が許可しているか、許可されているなら高さに制限あるか等が挙げられる。石材店もオリジナル墓石の実績が多い石材店を選ぶ方が無難で、その打ち合わせでも失敗は許されない(後戻りができない)ため、具体的に自分で絵を描いたり、似たような写真を見せたりして緻密に進めていきたいところだ。また、その際には当初の予算を超えないか、納期が自分の希望から大きくズレないかも注意したい。

以上が墓石の形と費用についてだが、その他に墓・墓地について不明点・疑問点が出てくることもあるだろう。ネット・書籍などで情報収集しても腑に落ちないなら、お墓のセミナーや見学会などに参加してみるのもいいだろう。