クラブドンペンカード(CLUB DONPEN CARD)/ 各小売店での割引優待・ポイント獲得でお得なカードの比較

クラブドンペンカード(CLUB DONPEN CARD)
オススメ度:
1
名称:
クラブドンペンカード(CLUB DONPEN CARD)
優待店:
ドンキホーテ各店
年会費:
無料
ポイント率:
0.5%
特典:
ドンキ系列店での買い物がポイントがアップ等
入会ボーナス:
-

クラブドンペンカードはドンキホーテ専用で使うにもイマイチ!

クラブドンペンカード(CLUB DONPEN CARD)は、ドンキホーテグループが発行するカードで、発行ブランドはセディナカードのVISA/MasterCard/JCBから選択できる。ドンキホーテグループでの買い物で得られるセディナのポイントが通常の2倍になる他、もちろんドンキ系列以外でもクレジットカード利用毎にポイントが貯まり、セディナの各種特典も付帯している。

クラブドンペンカードのポイントプログラム及び各種特典

まずポイントプログラムだが、基本はセディナのわくわくポイントが200円で1ポイント(1円相当)が貯まる。それがドンキホーテ及び系列のMEGAドンキホーテ・長崎屋では2倍になり200円で2ポイントとなりポイント還元率では1%に上昇する。さらに年間利用額毎のボーナスが存在し、50万円を超えると翌年度はポイントが1.1倍になる。そうして貯めたポイントはドンキホーテのギフトカードにも交換できる他、わくわくポイントとして使用すれば各種賞品とも交換できる。

その一方でポイント以外では、ドンキホーテでの2万円以下の買い物がサインレスになったり、ドンペンクラブで各種チケット等が割引価格で購入できる程度となっている。セディナの各種特典中で特にお得なのは、このドンペンカードの引き落とし口座を三井住友銀行の口座に設定することで、三井住友銀行のATMの時間外手数料が無料になり、イーネットやセブン銀行などのコンビニATMでも月4回までは手数料が無料になる特典だ。同行の口座を保有している人なら忘れずに設定しておきたい。

次に、下図で各小売店で得するクレジットカードを、年会費・ポイント還元率・特定の優待店(主に冠名の店舗)での特別還元率・入会ボーナス・電子マネー対応等を比較した。さらに、年間50万円を利用して年会費を差し引いた額、10万円を優待店に費やした場合、それらの両方を満たした際にポイントで得をする金額をシミュレーションして比較した。

名称 漢方
カード
FANCL
カード
MUJI
カード
ロフト
カード
FrancFranc
セゾン
MONTE
カード
クラブ
ドンペン
LaLa
Port
長谷川
ほっと
センパ
カード
デザイン 漢方スタイルクラブカード FANCL PREMIUM CARD MUJIカード ロフトカード Francfrancカードセゾン MONTE CARD クラブドンペンカード ららぽーとTOKYO-BAYカード 長谷川ほっとかーど ららぽーとTOKYO-BAYカード
年会費 1,575円 1,312円※ 0円 0円 0円 0円 1,050円※ 0円 0円 1,312円
ポイント
還元率
1.50% 0.5% 0.5% 0.5% 1.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5%
特別
還元率
3.0% 3.0% 1.5% 10.0%※ - 5.0%※ 1.0% 1.0% 1.0% 5.0%
10.0%
入会
ボーナス
1,000円 P500 P1,000 5%割 - 1,000円 - - - -
電子マ Quick - - - - - - - - -
1年50万 \5,925 \2,500 \2,500 \2,500 \7,500 \2,500 \2,500 \2,500 \2,500 \1,138
優待店
1年10万
\1,425 \1,688 \1,688 \10,000 \1,500 \5,000 \1,000 \1,000 \1,000 \8,688
1年50万
+10万
\8,925 \5,500 \4,188 \12,500 \9,000 \7,500 \3,500 \3,500 \3,500 \11,188
小売店で得するカードの比較表(漢方スタイルクラブカード・FANCLカード・MUJIカード・ロフトカード・FrancFrancカード・MONTEカード・クラブドンペン・LaLa Portカード・長谷川ほっと・センパカード)

上図で右から4番目の"クラブドンペンカード"を他社と比較すると、まずは他社カードと異なり年会費が発生する点に注意したい。カードの年間利用額が5万円を超えれば年会費は無料になるが、年会費が発生する以上は放置はできない。電気・ガス・水道・携帯料金などの公共料金の支払いの設定をするなど、利用するなら必ず5万円を超えるように配慮をする必要がある。

また、ポイント還元率は0.5%と平均的な数字で、特別還元率(このカードの場合はドンキ系列店での買い物)は1.0%と、他社カードと比較すると劣る数字でイマイチだ。年間利用額の各シミュレーションでは年会費無料条件を満たせるため、悪くはない数字だが、これが5万円に満たない場合には、年会費が重しになりマイナス(赤字)になることもある点は覚えておいて損はない点だ。

結論としては、年会費が有料、さらにドンキで利用した際のポイントアップ率が同型のカードに劣ることもさることながら、ポイント高還元率カード(漢方スタイルカード・ジャックスリーダーズカード等)にも劣るため、ドンキ専用で使うにしもお得ではない点が理由に挙げられる。そのため、他のカードのように特定の店舗での専用サブカードとしても使いにくい。やはりイマイチなカードと言わざるをえないか。