ANA JCBカード/ マイレージを貯める効率・還元率比較

ANA JCBカード
オススメ度:
2
名称:
ANA JCBカード
年会費:
2,100円
マイル移行費:
2,100円(10マイルコース)
ポイント付与:
1,000円 → 1ポイント
マイル還元:
100円 → 1マイル
ボーナス:
入会時1,000マイル・継続時1,000マイル

ANA JCBカードは余計なサービスが不要でマイルを貯めたいならオススメ!

ANA JCBカードは、ANAとJCBの提携カードの1つ。年会費はANA JCBカードZERO・ANA JCBカード学生用という年会費無料のカードに次ぐ安さだ。他社のANA提携カードと比較しても、マイル移行費を加えても1万円程度は安く、年会費・移行費は最安のカードと考えていいぐらいだ。

さて、このカードを利用するにあたって注目すべき付帯サービスは下記1点がある。
・海外/国内旅行傷害保険は自動付帯(JCBで航空券を購入する必要なし)

逆に利用するにあたって注意すべき点は下記3点がある。

  • ・空港ラウンジ/ビジネスカウンターチェックインは不可
  • ・EdyやモバイルSuicaなどの電子マネーのチャージではマイルが獲得できない
  • ・他社比較のシミュレーションでは、マイル取得の効率は中の上といったところ(後述)

海外/国内旅行の際には、ANA JCBで航空券を購入しなくても自動で保険が付帯される。ただし、このサービスは、このカード特有のものではなく、他のANA提携カードであれば大抵は適用される。意外にも適用されないのは、ANA AMEXカードで、ゴールドであれば自動で付帯されるが、レギュラーカードでは付帯されないことは覚えておきたいところだ。

一方で、このカードは、カードホルダー専用の空港ラウンジ(ソファと無料ソフトドリンクがメリット)の利用が不可となっている。ただし、ラウンジの利用は、免税店での買い物や搭乗手続きをしていれば、そんなに多くの時間が余らないため利用しない人も多いはず。また、ANA国際線のチェックイン時にビジネスクラスのチェックインカウンターを使用できるサービスも付帯していない。これも、たかだか数十分の差、そもそもANAの国際線には乗らないという人であれば無視はできる。さらに、Edy機能が搭載されてはいるが、チャージしてもマイルが獲得できない。モバイルSuicaも同様にマイルを獲得できない。これも定期や自動車などの移動が主な人には不要だろう。付帯サービスは、人によっては意味を持たないこともあるため、よく自分のライフスタイルと照らし合わせて考えたい。

次に、他社カードと年会費・移行費・マイルを貯める効率(マイル換算率・マイル還元率)・各種ボーナス・電子マネー等を比較した。さらに年間で50万円を使用した場合のマイルの貯まり方、ANAグループ店で10万円を50万に追加利用した場合、50万の利用に東京・札幌間を1往復した場合を比較した。

名称 ANA
AMEX
ANA
AMEX
ゴールド
楽天 JCB
EIT
ANA
ダイナース
ANA
JCB
ANA
JCB
ゴールド
ANA
VISA
Suica
ANA
VISA
ゴールド
ライフ
カード
画像 ANAアメリカン・エクスプレス・カード ANAアメリカン・エクスプレス・ゴールド・カード 楽天カード JCB EIT(エイト)カード ANAダイナースクラブカード ANA JCBカード ANA JCB ワイドゴールドカード ANA VISA Suicaカード ANA VISAワイドゴールドカード ライフカード
年会費 \7,350 \32,550 \0 \0 \27,000 \2,100 \14,700 \2,100 \14,700 \0
マイル
移行費
\6,300 \0 \0 \0 \0 \2,100 \0 \6,300 \0 \0
マイル
換算率
1% 1% 0.5% 0.6% 1% 1% 1% 1% 1% 0.3%
加盟店
ボーナス
1.5% 2% 2% 6% 2% 3% 3% 2% 2% 3%
入会
ボーナス
2,000 7,000 2,500 30 2,000 1,000 2,000 1,000 2,000 0
継続
ボーナス
1,000 2,000 0 0 2,000 1,000 2,000 1,000 2,000 0
搭乗
ボーナス
10% 25% 0% 0% 25% 10% 25% 10% 25% 0%
edy 0% 0% 0% 0% 50% 0% 50% 0% 0% 50%
Suica 100% 100% 50% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 100%
1年50万
初年度
7,864 13,675 5,000 3,030 8,730 6,958 8,853 6,916 8,853 4,897
1年50万
次年度
5,864 6,675 2,500 3,000 6,730 5,958 6,853 5,916 6,853 4,597
1年50万
+加盟店
7,364 8,675 4,500 9,000 8,730 8,958 9,853 7,916 8,853 7,597
1年50万
+旅行
6,425 7,312 3,010 3,510 7,368 6,519 7,491 6,477 7,491 4,597
ANAマイレージ獲得に効率が良いカードと貯めやすいカードの比較表(ANAアメックス・ANAアメックスゴールド・楽天カード・JCB EITカード・ANAダイナース・ANA JCBカード・ANA JCBゴールド・ANA VISA Suica・ANA VISAゴールド・ライフカード)

上図の通り、ANA JCBカードは他社カードと比較すると、各社のゴールドカードには及ばないが、決して悪い数字ではない。コストパフォーマンスを考えれば、ANA AMEXと同等ないしは優れているレベルだ。さらに固定費を削ろうとするとマイル移行費を支払わずに、10マイルコースから5マイルコースにすることも可能ではあるが、そうすると年間で獲得できるマイルが半分になるため、マイル移行費は削らない方がいい。

また、見過ごすことができないのは加盟店での利用によるマイル獲得だ。ANAグループショップ利用でのボーナスはゴールドカードを除くANA提携カードと同等だが、JCBが運営するOkiDokiランドでの買い物で最大でポイントを20倍獲得できる。ボーナスポイントをマイルに移行する場合には還元率が減少するが、それでも上手く年間で10万円を利用すれば、ゴールドカードに匹敵するマイルを獲得できる。

結論としては、余計な付帯サービスは不要(とにかく年会費は安価に)、電子マネーの類は使用しないorマイル獲得は諦める、そういった人にはオススメできるカードだ。これとは異なり、ある程度のバランスを求めるのであればANA JCB/VISAゴールド、付帯サービスを充実させたいのであればANAダイナース、初年度から多くのマイルを獲得したい人はANAアメックス・ゴールドがオススメの1枚といえるだろう。